【ラグらない環境を作る方法】PS5ラグい時の対処法10選!効果あり

・最近ずっとゲームする時ラグい

・ラグいやつが敵にいることがよくある

・回線落ちをよくする、よくカクつく

・ラグい時やアップデートやダウンロードが遅い時にはどうするべきなの?

PS5のオンラインゲームなどをするときよくラグくなって回線落ちなどをしたり、アップデートやダウンロードが遅いという悩みが非常に多いです。

ラグが発生することでイライラしたり、回線落ちのせいでランクが下がったり、撃ち合いに負けたりして萎える方もいるでしょう。

今回この記事の中で説明する対処法11個をすることであなたは今日からゲームを快適にストレスなくできます。

PS5の回線をよくするには、まずゲームジャンルごとに必要になる回線速度の目安を確認をし、設定や環境つくりが大切になる。

目次
  1. PS5で必要な回線速度の目安とは?
  2. PS5の必要なPing値の目安
  3. PS5ゲームジャンルごとに必要な回線速度の目安
  4. PS5ゲームのラグの原因は6つ
  5. PS5ラグい時の対処法10選
  6. 上記の対処方法をしてもラグい場合はインターネット回線・プロバイダの変更を検討する
  7. PS5のラグに関するよくある質問
  8. 通信速度を改善して快適なゲームライフを!

PS5で必要な回線速度の目安とは?

PS5で必要な回線速度の目安

必要な回線速度の目安は100Mbps程度


☑︎ダウンロード速度(下り)が100Mbps以上
☑︎アップデート速度(上り)が30Mbps以上
☑︎Ping値が30ms以下

上記がPS5のゲームをする際に実測値で必要な回線速度の目安になっています。

今現在使っている回線がこの数値以下だとゲームをプレイする際に回線速度が不安定になり、ラグや回線落ちの原因ともなります。

ダウンロード速度(下り)とは?

ダウンロードとは、サーバーから端末に受信する作業のこと。もしくはその時の通信速度。

ダウンロード数値が大きいほど、こんな例があります。

・ソフトのダウンロード・アップデートの速度が速いため時間を無駄にする必要がない。

・新しく買ったソフトもすぐにできる。

ダウンロードの数値が高ければ高いほど、アップデートやダウンロード時間がかからないということ。

アップデート(上り)速度とは?

アップロードとは、端末からサーバー上にデーターを送信する作業のこと。または通信速度のこと。

アップロードの速度が速いと、以下のこんな例がある。

・ゲーム配信しながらゲームをしてもラグや遅延に困らない。

・ゲームの動画投稿やSNSと投稿などがスムーズにできる。

アップロードよりも次に解説する、ダウンロードの方が使用する頻度が高いため、アップロード速度はどこの業者も低く設定されている。

インターネット回線速度を示す単位は「bps」

一秒間で送受信できるデータ量が多ければ大きいほど通信速度は速くなっている。

通信速度の単位が増えれば増えるほど回線速度は速くなるということを覚えておけば大丈夫です。

以下の単位は上から下にかけて速くなっているということ。

・1,000bpsは「1Kbps」
・1,000Kbpsは「1Mbps」
・1,000Mbpsは「1Gbps」

例えば、最大通信速度が1Gbpsと2Gbpsの光回線のサービスプラスを比較すると2Gbpsの方が2倍多くのデータ量の送受信が可能。

☑︎ダウンロード速度(下り)が100Mbps以上
☑︎アップデート速度(上り)が30Mbps以上
☑︎Ping値が30ms以下

PS5の必要な回線速度の目安は上記の通りになる。

PS5の必要なPing値の目安

Ping値とは簡単に説明すると、データ通信にかかる時間の数値になるため、このPing値が高いとラグや遅延の原因になります。

Ping値は「ms(ミリ秒)」の単位で表され、数値が低いほど応答速度が速くなります。

PS5のオンラインゲームをする際の目安は30ms以下であること。

もし、現在使っている回線のPing値が30ms以上のある場合はラグや遅延などが多く回線落ちもよく発生するので対策が必要です。

PS5ゲームジャンルごとに必要な回線速度の目安

ゲームのジャンルによって回線速度が異なってきます。

一般的に先ほども解説したのですが、下り速度(ダウンロード)、上り速度(アップデート)は100Mbps以上あれば快適にプレイできます。

基本的には、ゲームにおいて上り速度はあまり関係ありません。大量のアップロードする機会がほとんどないからです。

しかし、下り速度とPing値速度はオンラインゲームをする上でとても重要になっきます。

下り速度はゲームをダウンロードするときやシステムをアップデートするときなど速度が早ければ早いほど、時間もかかりません。

Ping値は15ms以下が超快適な速度と言われています。Ping値の数値が大きければ大きほど、ラグや遅延などが発生します。Ping値は大きくても30ms以下であることです。

多くのゲームを快適にプレイするためには、Ping値の理想でも最低50ms以下です。

それぞれゲームのジャンルごとに快適にできる速度について詳しく解説していきます。

FPS・TPSゲーム(APEX・COD・フォートナイト・GTA・VALORANTなど)

・格闘ゲーム(ストリートファイト・KOF15・鉄拳など)
・MMOゲーム(Final Fantasy・ドランゴンクエストなど)
・アクションゲーム(モンスターハンターワールド・Dead by Daylight・ELDEN RINGなど)

FPS・TPSゲーム(APEX・COD・フォートナイト・GTA・VALORANTなど)

FPSゲームは銃撃戦をメインとしたシューティングゲームです。通信速度よりPing値が重要になってきます。

FPS快適の快適回線速度

・上り・下り速度が100Mbps以上
・Ping値15ms以下

Ping値は最低でも30ms程度でもプレイできていますが、ラグが起きることがあるのですが、15ms以下だと快適にオンラインゲームがプレイできます。

格闘ゲーム(ストリートファイト・KOF15・鉄拳など)

格闘ゲームは一瞬の判断やなどが勝敗が左右するゲームとなっているため少しのラグで勝敗が左右する可能性があります。

格闘ゲームもPing値が非常に重要なゲームになっている。

格闘ゲーム快適の快適回線速度

・上り・下り速度が100Mbps以上
・Ping値15ms以下

必要なダウンロード速度は70Mbpsで30ms以下でもプレイすることができますが、ラグが発生する可能性があります。

そのためストリートファイトなど快適プレイする場合は、Ping値は15msであることで快適にプレイができます。

MMOゲーム(Final Fantasy・ドランゴンクエストなど)

ドラクエやファイナルファンタジーなどのゲームは回線速度が重要になるゲームではないのと、高速な通信速度は必要ありません。

MMOゲームの快適回線速度

・上り・下り速度が100Mbps以上
・Ping値30ms以下

プレイ中が高速な回線速度は必要ないのですが、ダウンロード速度は速いことで、ロード時間などやダウンロード時間を短縮してくれるため、下り(ダウンロード)速度は100Mbps程度あると良いでしょう。

アクションゲーム(モンスターハンターワールド・Dead by Daylight・ELDEN RINGなど)

アクションゲームなどもMMOゲーム同様でゲーム中に通信速度は重視されません。

アクションゲームの快適回線速度

・上り・下り速度が30Mbps以上
・Ping値30ms以下

しかし、Dead by Daylightのオンラインゲームをする場合は、Ping値が重要となるので、ラグが発生しにくい15ms以下がおすすめになります。

PS5ゲームのラグの原因は6つ

PS5のラグの原因は大きく分けて6つあります。

PS5のラグの原因6つ

①契約しているサーバーやプランが比較的通信速度が遅いタイプのものになっている

②回線が混雑する時間帯はラグが発生しやすい

③ルーターは古く高速対応していない、性能が悪い

④PS5の画質が優先モードに設定している

⑤PS5本体に空き容量が不足している

⑥PS5がオーバーヒートしている

⑥PS5のソフトウェアやバグが発生している

①契約している回線やプランが比較的通信速度が遅いタイプのものになっている

・NTTなどのコラボ回線を使っている
・光回線以外のWi-Fiを使っている
・無料のマンションやアパートのWi-Fiを使っている
・ADSL回線を使っている
・一番回線が遅いプランを安いから使っている

特に上記に該当する方は、元々現在契約している回線やプランが遅い場合や、マンションプランによくあるのですが。

マンションタイプによってプランが元々契約できるものが決まっていたりするとものがあり、選べるプランが遅いものに決まっていたりすることもある。

光回線以外のWi-Fiは快適ではないため快適にしたのであれば、必ず最低でも光回線を選ぶ

光コラボとは?

光コラボとは、NTT回線一つの回線に複数の会社が利用している光回線のこと。

さまざまな光回線業者が利用しているため、利用しているユーザーが多いやため、夕方から夜にかけて混雑しやすい回線。

現在、あなたが契約している回線やプランを他社の光回線をみんなのネット回線速度で比較してみて遅いとラグや遅延などが発生する原因にもなります。

②回線が混雑する時間帯はラグが発生しやすい

特に回線のアクセスが多い、夕方から夜にかけての時間帯は、回線が混雑しやすいためラグが発生しやすいです。

特に回線が混雑する時間帯は夜なので、特に家族がいる方でルーターに繋げている台数が多い方は、回線が重くなるため、一人暮らしに方も使わない端末のWi-Fiを切っておくようにしてください。

③ルーターが古いと回線も遅くなる

現在使っているルーターが3年以上のものであれば劣化扱いとなるので、ルーターが古いせいで回線が遅くなったり、ゲーム中ラグくなったりします。

年々、インターネット通信速度が速くなってきています。

通信速度が変わることで、インターネットの通信規格も新しくなるので、古いものをずっと使用していると、新たな通信規格に対応していないため周りが新しい分こちらの通信速度が古く遅くなるということになります。

④PS5の画質が優先モードに設定している

PS5のモード設定によってラグが発生する可能性があります。

PS5に搭載されているモードのグラフィックモードとパフォーマンスモードの2種類が搭載されている。

上記の2つの機能の内容は、PS5はゲームなど滑らかにしたりできる機能と画質を美しくできる機能といったものになる。

しかし、このグラフィックモード(画質を美しくする機能)は、データ容量が大きくなるため、ラグも発生しやすくなります。

パフォーマンスモードは問題ありません!

PS5のモードの設定がグラフィックモードになっている場合はデータ容量をかなり使うため、ラグが発生しやすくなるので注意。

⑤PS5本体の容量の不足

PS5がラグいと感じる原因は、SSDの空きの容量が不足しているからです。

特にPS5でいろんなゲームをする方は、セーブデーターが溜まってきます。内部にある記憶装置増えるほど、SSDデータを上書きできないという特性があるからになります。

そのため本体に内蔵されているSSDが不足していると、動作が遅くなりラグが発生しやすくなります。

⑥PS5がオーバーヒートしている

PS5のオーバーヒートとは、PS5が高性能のため過熱でファンにホコリが溜まり、冷却効率が低下していき、熱がほこりのせいで外に出ずらくなってしまい、ラグや遅延が起きたり、最悪の場合PS5本体が故障してしまう原因にもなります

PS5の本体を定期的に掃除したりして、定期的にホコリが溜まらないようにすることで防ぐことができます。

⑥PS5のソフトウェアやバグが発生している

ソフトウェアがバグが発生してラグが発生している可能性がある場合、PS5の再起動や「セルフモードでの(システムソフトウェアをアップデートする」の実行、「キャッシュバックやデータベースを再構築する」ことで解決します。

PS5ラグい時の対処法10選

ゲームの回線速度が遅かったり、ラグやバグ、遅延、アップデートやダウンロードが遅い場合は下記の対処方法で解決できます。

PS5の通信速度が遅い場合ラグなどを解決する方法

①PS5ルーターを再起動
②システムのアップデートとPS5本体再起動
③同時に使っている台数を減らす
④PS5ルーターを有線LANに接続する
⑤Wi-Fiの場合は5GHzで通信する
⑥PS5のDNS設定を行う
⑦PS5のパフォーマンスモードに設定する
⑧PS5空きの容量を増やす、データを減らす
⑨PS5ゲームのプレイする時間帯を変更する
⑩高画質のHDMIケーブルを使用する

それぞれ詳しく解説していきます。

①PS5やルーターを再起動

長時間使い続けることで動作が重くなるためPS5もWi-Fiのルータも再起動するようにしてください。

PS5やルータが再起動しないと、ずっと連続稼働のせいで熱がこもってしまうため、本来の性能を低下させる原因にもなるので必ず再起動するようにしてください。

PS5の再起動の仕方

①PSボタンを押します。

②下に行くと電源マークが一番左あるため選択してください。


③PS5を再起動するを選択した完了になります。あとは放置するだけで再起動を行なってくれます。

Wi-Fiルータの再起動方法

Wi-Fiルータの再起動には2種類のパターンがあります。再起動はどちらでも良い。

1.PCやスマホでルータの設定ツールを開き「再起動」項目をクリック(タップ)する

2.ルーター電源(コンセント)を抜き差しする

2.のパータンはコンセントを抜いてから10秒から30秒待機してください。

ルータの再起動方法は必ずご自身のWi-Fiのルータの説明書を確認の上、実行してください。

PS5やルータを再起動することで回線が悪いのが解決できます。

②システムのアップデートとPS5本体再起動

システムアップデートとPS5本体の再起動でラグが解決できることもあります。

PS5では、定期的にアップデートなどが繰り返し行われているため、常にシステムを新しいものにすると、ラグも改善されて良いパフォーマンスになる。

PS5のシステムアップデートのやり方

①「設定」→「システム」の順に選択をします。

②「システムウェア」を選択後、「システムソフトウェアアップデートと設定」を選択。

③システムソフトウェアアップデートと設定を選択。

このとき右に(アップデートがあります。)と出ていない場合は最新バージョンになっているということになります。

④インターネットを使ってアップデートを選択してください。

⑤アップデートを選択で待機することでアップデートが自動で行なってくれます。

PS5の再起動の仕方

①PSボタンを押します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2025-08-27-22.10%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F.jpeg

②下に行くと電源マークが一番左あるため選択してください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ps5-restart.jpg


③PS5を再起動するを選択した完了になります。あとは放置するだけで再起動を行なってくれます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ps5-restart-ps5.jpg

PS5もシステムアップデートをして常に最新バージョンにしておくことで、ラグなどが解決し、快適になる可能性があります。

③同時に接続している台数を減らす

使っていない端末を減らすことで、ラグが減らせる可能性が高くなります。

特に家族と一緒に暮らしている方に多いのが、ゲームをしている最中に家族が映画を見たり、動画コンテンツまたゲームをしていたりすると、使っているルータによっては重くなったりします。

そんな方にオススメのルータを紹介。

混雑する時間帯でも混雑を避けて高速回線にしてくれて、接続台数が大量の36台分接続してくれます。

そのため、家族や端末台数が多くても安心して利用できるルータとなっています。

同時に接続する台数なのでラグくなる方はルータのスペックが低い場合が多いので上記のオススメのルータをおすすめします。

④PS5ルーターを有線LANに接続する

PS5本体とルータを有線で接続することでラグなどの悩みが解決されることが多いです。

無線はケーブルの設置の手間などが省けて、楽なのですが、家電や壁などさまざまな障害物で電波が邪魔をされてのが無線の弱点となる。

しかし、有線を接続することでこの障害物を避けれるだけではなく、無線よりも圧倒的に有線の方がどの回線を使っても有線に接続している方が早いのです。

PS5のゲームをする際にオススメのLANケーブル

通信規格最大通信速度
CAT710Gbps
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

⑤Wi-Fiの場合は5GHzで通信する

基本的にオンラインゲームなどもする際には、インターネット接続は有線がおすすめなのですが、環境で変えられずWi-Fi接続を余議なくされている場合もあるかも知れない。

そんな時におすすめの方法はWi-Fiの周波数を変更するということになります。

Wi-Fiの周波数は2.4GHz帯と5GHzの2種類がある。

Wi-Fiを使用するときは、5Hz帯を使用することをおすすめします。

2.4Hz帯だと、家電製品や電子機器を利用されるため、他の機器の千渉を受けやすいデメリットがあるからです。

Wi-Fiを使用する時には5Hz帯をおすすめします。5Hz帯は通信範囲が少ないためルータを近くに設置しないといけません。

⑥PS5のDNS設定を行う

PS5のDNS設定を行うことで、ラグが解消される可能性があります。

DNS設定の効果は状況によって大きく異なるため必ずしもラグが解消されるとは限りはありません。

DNSとは

DNSとは、「Domain Name System」の略でドメイン名とIPアドレスを紐付けるシステムのことです。

接続速度が改善されることで、PS5のラグも解消されることもあります。DNS設定の手順は以下の通りになります。

PS5でDNS設定手順

1.「設定」→「ネットワーク」→「インターネット接続を設定」

2.登録済みネットワークから「詳細設定」を選択→「IPアドレス設定:自動を選択する」→「DHCPホスト名:指定しない」→「DNS設定:手動」

3.DSNを設定する

4.「MTU設定:自動」を選択

5「インターネット接続を診断する」を選択

パプリックDNSとして利用できるDNSは主に次の2種類になる。

・GoogleのパプリックDNSの設定値
プライマリDNS:8.8.8.8
セカンダリDNS:8.8.4,4

・CloudflareのパブリックDNS設定値
プライマリーDNS:1.1.1.1
セカンダリーDNS:1.0.0.1

PS5がどうしてもらぐい場合に行ってみてください。

⑦PS5のパフォーマンスモードに設定する

先ほども解説したのですが、PS5はグラフィックモードとパフォーマンスモードの2種類がある。グラフィックモード設定されている場合は、パフォーマンスモードの設定してください。

パフォーマンスモードの設定

1.ホーム画面から「設定」を開く

2.「セーブデータとゲーム/アプリ設定」→「ゲームプリセット」


3.「パフォーマンス優先と画質優先」も項目で「パフォーマンス優先」を選択

PS5で美しい画質でゲームをプレイしたのはわかるのですが、そのせいでラグが発生してしまったら、プレイ中快適にできるどことかストレスが溜まってしまします。

⑧PS5空きの容量を増やす、データを減らす

PS5の空きを増やすことで、データの読み書きに時間がかからなくなってラグを減らすことができます。

時にいらないセーブデータや使えなくなったソフトは必ず消すようにしてください。

SSD内の不要なデータの削除方法

1.ホーム画面の「設定」を選択
2.「ストレージ」を選択
3.「本体ストレージ」または「USB拡張ストレージ」を選択
4.削除するデータを選択して「削除」を選択

基本的にいらないデータになるようなものは削除てもらうことによってPS5の空きが増えてラグも解消することもあります。

⑨PS5ゲームのプレイする時間帯を変更する

混雑する時間帯を変更することでPS5の回線速度が良くなる効果が期待できます。

特に夜は平日も休日も関係なくピークの時間帯のため、朝や夕方など回線が混雑しない時間帯にゲームをすることでラグも発生しずらいです。

しかし、ほとんどの方は夜にゲームを行う人が多いので、どうしても混雑する時間はラグも避けられない。

しかし、独自回線を使うことで特に混雑する時間も快適にオンラインゲームをすることができるため独自回線を使用している回線に乗り換えるのも一番良い選択肢の一つです。

後ほど、オススメのオンラインゲームにも超最適な独自回線の光回線を解説します。

独自回線とは?

例えば、独自回線はauひかりやNURO光になどがあります。

独自回線とはauひかりを利用しているユーザーしか、auひかりの回線を利用していないため遅延やラグも発生しにくいのと、回線の混雑もありません。

しかし、NTT回線は「ドコモ光やソフトバンク光、ビックローブ光など」さまざまな回線業者が1つしかない、NTT回線を利用するため混雑してしまい、ラグや遅延の原因にもなります。

そのためオンラインゲームをするなら独自回線の方が良いということです。

⑩高画質のHDMIケーブルを使用する

PS5や回線がラグがない場合でも、使っているHDMIの劣化や性能によってラグや遅延を感じる場合もある。

使っているテレビやモニターのHDMI端子の規格あり、規格に最適なHDMIを利用しないと、最適なパフォーマンスを発揮できない。

PS5のオンラインゲームなどをするときのオススメのHDMIを紹介します。

上記の対処方法をしてもラグい場合はインターネット回線・プロバイダの変更を検討する

先ほど解説したラグ対策10個を行ってもラグい場合は、光回線自体を変える必要はあります。

光回線自体変えた方がいい理由

・元々の光回線が遅い場合はどんなに対策を取っても光回線の速度は変わらないから。

・NTT回線の光回線などは特に夜は混雑するのでラグはずっと発生する

・独自回線に乗り換えることでラグや混雑する時間帯でも快適にオンラインゲームを乗り換えることができるから。

でも乗り換えた方がいいっても数多い光回線の中でどれを選べばいいの?っという方も多いでしょう。

PS5などのオンラインゲームに最適な光回線は次の以下の2つの回線が回線速度も速く安定しているためオンラインゲームには超最適な光回線となっています。

回線速度が速い光回線2つ

・auひかり
・NURO光

この2つの回線がおすすめの理由は両方「独自回線」だから。

独自回線とは?

例えば、独自回線はauひかりやNURO光になどがあります。

独自回線とはauひかりを利用しているユーザーしか、auひかりの回線を利用していないため遅延やラグも発生しにくいのと、回線の混雑もありません。

しかし、NTT回線は「ドコモ光やソフトバンク光、ビックローブ光など」さまざまな回線業者が1つしかない、NTT回線を利用するため混雑してしまい、ラグや遅延の原因にもなります。

そのためオンラインゲームをするなら独自回線の方が良いということです。

光コラボとは?

光コラボとは、NTT回線一つの回線に複数の会社が利用している光回線のこと。

さまざまな光回線業者が利用しているため、利用しているユーザーが多いやため、夕方から夜にかけて混雑しやすい回線。

NTT回線だと混雑する時間帯もそうなのですが、独自回線と比べると圧倒的にラグいことや混雑をしてしまいます。

しかし、独自回線は混雑する時間帯も快適にオンラインゲームや動画の視聴などもでき、回線速度もNTT回線(光コラボ)よりも速いためです。

そのためこの2つの回線「auひかり」と「NURO光」をお勧めする理由です。

auひかり

戸建てタイプマンションタイプ
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
タイプV:4,180円(16契約以上)/4,510円(8契約以上)

都市機構:4,180円

タイプE:3,740円(16契約以上)/4,070円(8契約以上)

マンションギガ:4,455円

マンションミニギガ:5,500円

タイプF:4,290円

事務手数料3,300円
回線工事費41,250円→特典にて実質無料33,000円→特典にて実質無料
解約違約金ずっとギガ得プラン:4,730円

ギガ得プラン:4,460円
お得プランA:2,290円
お得プラン:2,730円
スマホセット割au、UQモバイルスマホ1台につき最大1,100円/月割引
最大通信速度上り:1Gbps

下り:1Gbps
提供エリア北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、新潟県、長野県、山梨県、石川県、富山県、福井県、島根県、岡山県、島根県、広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県

auひかりの提供エリアは近畿地域と沖縄県を除くエリアです、独自回線の中でも3大キャリアの中でも一番通信速度が速くオンラインゲームをしている方のユーザーにおすすめの回線となっています。

本当にauひかりの回線はオンラインゲームに最適なのか?

実際にauひかりでオンラインゲームしている人の動画口コミをまとめている記事が下記があるので確認してください。

どこから契約した方がお得なのか、プロバイダはどこがいいのかについても、もれなく徹底的に解説しているの参考にしてください。

【オンラインゲームが快適!】auひかりでゲームをするならプロバイダはSo-net

【ゲーマーに超最適回線】auひかりPS5のオンラインゲームに最強な理由について解説

→auひかりはFPS勢が認めた快適な光回線!プレイ動画とユーザーの声

NURO光

NURO光もauひかり同様に独自回線を使っています。

NURO光はSONYが提供する光回線となっています。NURO光は大きな特徴は通常プランで下り(ダウンロード)の最大通信速度が2Gbpsである。

最大速度2Gbpsとなっているが実際に利用した時にはそこまでの通信速度出すことがきないため注意が必要です。

しかし提供エリアが少ない分auひかりよりは通信速度が速いです。

基本的な情報をまとめてきました。

戸建てタイプNURO光 for マンションタイプ
※回線設備導入済みの場合
月額料金3年契約:5,200円
2年契約:5,700円
3年契約:1,760円+HU
2年契約:2,200円+HU
事務手数料3,300円
回線工事費4,4000円→特典にて実質無料44,000円→特典にて実質無料
解約違約金3年契約:3,850円
2年契約:3,740円
3年契約:528円
2年契約:363円
最大通信速度上り:1Gbps
下り:2Gbps
スマホセット割ソフトバンクスマホ一台につき最大1,100円/月割引

NUROモバイルの月額基本料金から12ヶ月間最大1,100円割引
提供エリア北海道、宮城県、東京都、香川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、茨城県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県

NURO光は通信速度が速く「独自回線」ではありますが、提供しているエリアが少ないため、もし提供していないエリアであれば、auひかりを選ぶようにしてくださいね!

NURO光はマンションの月額料金にある「HU」は、利用人数が4人以上いること=家族がいるかたのみ、Hunds-up会員になることで、毎月330円〜990円の料金が別途で必要となるのです。

利用人数が多ければ、一人当たりの負担額が少なくなって、利用人数が少ないほど負担額が増えるという仕組みになっている。

ソフトバンクユーザーは、月々のスマホ一台につき、1,100円割引されるため、ソフトバンク・NUROモバイルユーザーの方、auひかりのエリア外の方にはオススメの回線となっています。

実際にNURO光でオンラインゲームの動画や口コミ、どのくらいオンラインゲームに快適なのかについて以下の記事で解説しています。

【今だけお得!】NURO光はFPS勢に人気な理由とユーザーの口コミとプレイ動画を解説

NURO光でAPEXは快適にできるのか?評判や回線が悪いのは嘘!

結論:auひかりかNURO光どっちがいい?

対応している地域であれば、NURO光回線速度が速いためおすすめですが、NURO光が対応していないならauひかりで全然OKです!

auひかりもNURO光も速度に大きな違いはありませんので安心してください。

NURO光でAPEXは快適にできるのか?評判や回線が悪いのは嘘!

PS5のラグに関するよくある質問

PS5のゲームのラグについてよく多い質問を集めてきたのでご紹介していきます。


Q. PS5でAPEXをプレイするとラグいのはなんで?

フォートナイトなどのラグの声は少ないのですが、APEXは、APEX側の問題があります。

もちろんどこのサーバーを利用しているのかによっても異なりますが、東京サーバーを利用している場合でAPEX側に問題があるとすれば、アップデートからすぐは回線が非常に悪いことが多いので、シーズンが変わって直後はなるべく時間を空けてプレイすることでラグの悩みは減る可能性があります。

Q. PS5のWi-Fi接続でマイクラをプレイするとカクつくのですが、改善策を教えてください。

先ほど解説したラグ対策10選を行ってください。

ほとんどは有線に接続していなくて無線でゲームをやっている方が多いので、有線に接続することで解決できる可能が高いので有線に接続してみてください。

ラグを解決する10選対策してもそれも解決しない場合はauひかりまたはNURO光の独自回線で速度が速い光回線に乗り換えるようにしてください。

Q. PS5がラグいのはなんでですか?

PS5のラグの原因6つ

①契約しているサーバーやプランが比較的通信速度が遅いタイプのものになっている

②回線が混雑する時間帯はラグが発生しやすい

③ルーターは古く高速対応していない、性能が悪い

④PS5の画質が優先モードに設定している

⑤PS5本体に空き容量が不足している

⑥PS5がオーバーヒートしている

⑥PS5のソフトウェアやバグが発生している

先ほども解説したようにこの原因が挙げられます。解決策こちらで解説したので参考にしてください。

Q. PS5のアップデートが遅い時の対処法について教えてください

・上り(アップデート速度)の回線速度が光回線が元々速度があまりでない。

・有線に繋げていない

・光回線を使っていない

この3つの原因が考えられます。

しかし、有線に接続するだけでも通信速度が速くなるのでぜひ試してください。有線の種類はWi-Fi7に対応している有線にすることをおすすめします。

Q. PS5の通信速度が急に遅くなるのはなぜ?

PS5の通信速度は急に遅くなる原因としては光回線の周辺機器の不具合が考えられます。

特に多いのが有線やWi-Fiルーターを回線を繋いで一回も買い替えたことがないという方が多いです。大体ルータ機器や有線の寿命は3年と言われています

3年も経てば、高速に対応しているルーターや有線が出るので快適にゲームをするためにも、常に高速回線に対応しているルーターや有線にしておくようにしておきましょう。

Q. PS5の寿命はどのくらいですか?

PS5寿命は5年から10年程度と言われていますが、さすがに10年立ってしまうと速度の劣化は確実です。さらにコントローラに不具合が出たり、内部のデータが消えてしまうこともあるため注意が必要です。

Q. 通信速度を速くするDNSの設定はどうすればいいですか?

通信速度を解決するためのDNS設定をカスタムしたいという方は以下の手順に沿って設定するようにしてください。

1,「設定」→「ネットワーク」→「インターネット接続をする」→「LANケーブルを使う」→「カスタム」の順に選択。

2.以下の設定でDNSを手動設定

IPアドレス設定:自動
DHCPホスト名:指定しない
プライマリーホスト名:8.8.8.8
セカンダリーDNS:8.8.4.4
MTU設定:自動
プロキシーサーバー:使わない

通信速度を改善して快適なゲームライフを!

オンラインゲームなど快適にするにはあなたが契約してる回線速度の速さを知ることと、回線速度が速くなる環境を整えることが大切になってきます。

今回ラグを改善する10個の対策を行ってください。

特に乗り換えなどは本当に面倒なことなのですが、快適な回線速度が手に入れるためにも行うべきです。

回線業者によっても回線速度は大きく変わってきますオススメの回線は先度も解説した「auひかり」「NURO光」に2つになります

高速回線で「独自回線」だからラグが少なく、快適にゲームができるからです。

【2025年最新版】APEXおすすめ光回線TOP5!超快適にプレイ可能

auひかりはFPS勢が認めた快適な光回線!プレイ動画とユーザーの声

auひかりかNURO光FPSゲームを快適にできてお得なのはどっち?徹底比較

【今だけお得!】NURO光はFPS勢に人気な理由とユーザーの口コミとプレイ動画を解説

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!