auひかりの光回線(Wi-Fi)を契約する時には、必ずプロバイダを契約しないとWi-Fiは使えません。
またプロバイダ選びに失敗してしまうと以下のトラブルが発生します。
・通信速度が遅くて、まともにゲームができない(プロバイダによって回線速度は異なる)
・料金が大幅に変わって高くなる
・オプションを無理やり付けられる
・光回線(Wi-Fi)と関係がないウォーターサーバーがやサービスを契約させられる
上記のようにauひかりのプロバイダ選びに失敗や損をしないためにも、毎月50件以上のWi-Fiの悩みのお問い合わせを解決している私(アセロラ)がわかりやすく解説していきます。
auひかりの光回線(Wi-Fi)を繋げて(・Swich2・PS5・PC)などのオンラインゲームをするのに超最適なauひかりのプロバイダは結論So-net一択です!
この記事でわかること
・【絶対契約が必要!】プロバイダとは?初心者の方でもわかりやすく解説します。
・オンラインゲームに最適なauひかりのプロバイダSo-netの口コミ・評判や詳細を解説。
・auひかりのプロバイダをSo-netにするメリット・デメリットを解説。
・auひかりプロバイダSo-netを契約するならNNコミュニケーションズが一番お得に契約ができる・契約手順
この記事を読むことで、プロバイダ選びに失敗することなく、オンラインゲームに最適なauひかりのプロバイダを選ぶことができて、お金や時間を無駄にする心配もなく安心して契約ができます。
- プロバイダとは?【Wi-Fiを使うなら絶対契約が必要になる】
- オンラインゲームを快適にできる回線速度の2つの目安について【PS5・Switch2・PC・モバイル版など】
- プロバイダ選びに失敗してしまうとどうなるの?
- auひかりの光回線を使ってオンラインゲームをするなら相性が良いプロバイダは【So-net】の一択!
- オンラインゲームに超最適なauひかりのプロバイダ「So-net」と他全てのプロバイダと徹底比較
- auひかりのプロバイダSo-netを利用してゲームしている人のリアルな口コミ・評判
- auひかりのプロバイダSo-netを利用している人の評判や口コミからわかったデメリット
- auひかりのプロバイダSo-netを現在利用している人の良い評判
- 【良い評判①】auひかりのプロバイダ中でもトップクラスに回線速度が速いためオンラインゲームに適している。
- 【良い評判②】戸建ての場合:auのスマホユーザーの方だと実質月額料金が他社の光回線と比べてもトップクラスで安い!
- 【良い評判③】au×So-netはキャッシュバックが最大72,000円ある
- 【良い評判④】auひかり×So-netは開通工事費実質無料
- 【良い評判⑤】他社解約違約金を全額負担してくれるため安心して他社からauひかり×So-netに乗り換えれる
- 【良い評判⑥】申し込みから開通までの期間が早いからすぐにWi-Fiが利用できる
- 【良い評判⑦】訪問サービスや何かトラブルや不具合があった時の窓口の対応もスムーズにできるため安心
- auひかりでオンライゲームを快適にする方法
- auひかりの光回線がオンラインゲームに向いている3つの理由
- auひかりのプロバイダSo-netは必ず「NNコミュニケーションズ」から契約をするメリット
- 「NNコミュニケーションズ」からauひかりのプロバイダSo-netを契約する手順と開通するまでの流れ
- auひかりを契約する時のよくある質問
プロバイダとは?【Wi-Fiを使うなら絶対契約が必要になる】

光回線(Wi-Fi)を契約するだけでは、Wi-Fiを使うことができない。プロバイダも契約することでWi-Fiを利用することができる。
インターネットを利用するためには回線を提供している回線業者の「回線」とインターネットを繋げる「プロバイダ」を契約する必要がある。
プロバイダの役割と回線事業者の違いについて解説していきます。
プロバイダ:回線とインターネットを接続する役割

プロバイダはインターネットと回線を繋げる重要な役割。
auひかりだけを契約してインターネットを使うには必ずプロバイダの契約が必要になります。請求書に書かれている「プロバイダの利用料」の項目はこの契約により発生する。
回線事業者とプロバイダの違い

回線事業者:光回線やADS回線、モバイル回線などのインターネットを接続するための「道路」にあたる回線を提供する役割。
・NTT西日本、NTT東日本(光回線)
・KDDI(光回線)
・ソニーネットワークコミュニケーションズ(光回線)
・J:COM(ケーブルテレビ回線)
・UQコミニケーションズ(モバイル回線)
プロバイダ:インターネットに接続するユーザーの管理と回線とインターネットを接続する「許可証を与える」役割。簡単に言えば、車の免許証的なもの。
免許証(プロバイダ)がないと車(インターネット)を使うことができないということ。
オンラインゲームを快適にできる回線速度の2つの目安について【PS5・Switch2・PC・モバイル版など】

オンラインゲームを快適にするには2つの回線速度を重要になる。
・下り・上りの回線速度
・Ping値
【PS5/Switch2/PC/モバイル】のオンラインゲームを快適に遊びたい場合は、「下り・上り速度が100Mbps以上」で「Ping値が15ms以下」が遅延やラグに困らなく、超快適でゲームが楽しめる速度となっている。
上記の「下り・上り」の通信速度とPing値がわかる方のみ説明を飛ばして以下の項目に移動してください!
下りは、「ダウンロード速度」:上りは、「アップロード速度」のこと

上り「アップデート」:下り「ダウンロード」2つのそれぞれの意味について解説していきます。
上り「アップデート」とは?

アップロードとは、端末からサーバー上にデーターを送信する作業のこと。または通信速度のこと。
アップロードの速度が速いと、以下のこんな例がある。
・ゲーム配信しながらゲームをしてもラグや遅延に困らない。
・ゲームの動画投稿やSNSと投稿などがスムーズにできる。
アップロードよりも次に解説する、ダウンロードの方が使用する頻度が高いため、アップロード速度はどこの業者も低く設定されている。

下り「ダウンロード」とは?

ダウンロードとは、サーバーから端末に受信する作業のこと。もしくはその時の通信速度。
ダウンロード数値が大きいほど、こんな例があります。
・ソフトのダウンロード・アップデートの速度が速いため時間を無駄にする必要がない。
・新しく買ったソフトもすぐにできる。
ダウンロードの数値が高ければ高いほど、アップデートやダウンロード時間がかからないということ。

インターネット回線速度を示す単位は「bps」

一秒間で送受信できるデータ量が多ければ大きいほど通信速度は速くなっている。
通信速度の単位が増えれば増えるほど回線速度は速くなるということを覚えておけば大丈夫です。
以下の単位は上から下にかけて速くなっているということ。
・1,000bpsは「1Kbps」
・1,000Kbpsは「1Mbps」
・1,000Mbpsは「1Gbps」
例えば、最大通信速度が1Gbpsと2Gbpsの光回線のサービスプラスを比較すると2Gbpsの方が2倍多くのデータ量の送受信が可能。
Ping値とは「応答速度のこと」
Ping値の数値は低ければ低いほど快適にゲームができるということを覚えておけば大丈夫です!
Ping値の数値が高いとこんな例があります。
FPSのゲームをしている時に武器を構えて撃つときにボタンを押しているのに、弾が出ない。
遅延やラグが発生してまともにゲームができない。キャラクターの遅延やアイテムの遅延などPing値の数値が高いとゲームに大きな影響があります。
①オンラインゲームを快適にしたいのであれば上り・下りの速度が「100Mbps以上」必要
「PS5/Switch2/PC/モバイル」のオンラインゲームを快適にしたのであれば、100Mbps以上あればOK!
上り・下りの速度が100Mbps以上あれば、どのジャンルのゲームも快適にプレイをすることができる。
②オンラインゲームをするならPing値は15ms以下であれば超快適にできる

「PS5/Switch2/PC/モバイル」のオンラインゲームを快適にしたいのであればPing値が15ms以下だと快適にプレイができる。
Ping値の数値による使用用途は以下の通りになります。
Ping値 (応答速度) | 影響 |
0~10ms | 非常に快適でラグもほとんど発生しない |
10~15ms | 快適でごく稀にしかラグが発生しない |
15~30ms | 問題なくプレイができてたまにラグが発生する |
30~50ms | ストレス感じる ラグが混雑する時間帯に良く起きる |
50ms以上 | オンラインゲームをできる状況の回線ではない |
プロバイダ選びに失敗してしまうとどうなるの?

簡潔に説明するとプロバイダ選びに失敗してしまうと、以下のデメリットがあります。
プロバイダ選びに失敗すると
・通信速度が遅くゲームが快適にできない
・インターネットの月額料金が高くなる。
・キャンペーンやキャッシュバックの受け取りで損をしてしまう。
・使わないオプションを無理やり付けられる
・光回線(Wi-Fi)に関係がないウォーターサーバーやサービスを契約させられる。
安心してください。この記事は、上記のようなプロバイダ選びに100%失敗することなく、オンラインゲームにも超最適なauひかりのプロバイダを一つ紹介します。
auひかりの光回線を使ってオンラインゲームをするなら相性が良いプロバイダは【So-net】の一択!

auひかりで【Switch2・PS5・PC・モバイルなど】のオンラインゲームに超最適なプロバイダはSo-netです。
auひかりのプロバイダは全部で8社あります。その中でもSo-netは、回線速度が速く、品質が安定するだけではなく、キャンペーンも豊富で最大147,000円の高額キャッシュバックが通常プランでも受け取れるためです。
auひかりのプロバイダの内容について以下のことを解説していきます。
・auひかりのプロバイダは合計で8種類ある
・auひかりのプロバイダの8種類の特徴
・【PS5・PC・Swith2・モバイル】のオンラインゲームをするなら相性が抜群なプロバイダはSo-net一択!
auひかりのプロバイダは合計8種類

auひかりのプロバイダは合計で8種類のプロバイダがあります。
auひかりのプロバイダ8種類は以下の通りになる。
・So-net
・GMOとくとくBB
・BIGLOBE
・@nifty
・DTI
・@TCOM
・au one net
・AsahiNet
上記の8種類となる。次にそれぞれのプロバイダの特徴について解説していきます。
auひかりのプロバイダ8種類の特徴

auひかりのプロバイダ8種類の特徴の表は以下の通りになる。
→右にスクロールできます。
(税込) | So-net | DTI | GMOとくとくBB | @nifty | T COM | au one net | BIGLOBE | ASHAIネット | |
キャッシュバック | ずっとギガ得プラン:70,000円 ギガ得プラン:10,000円 | 38,000円 | 190,630円(現在6月時点で) | 1ギガ:最大30,000円 10ギガ:最大50,000円 | 40,000円 | 10,000円 | ホーム:最大73,000円 マンション:最大74,000円 | − | |
サービスやサポート | メールアドレス | 1つまで無料 | 1つまで無料 | 15個まで無料 | 1つまで無料 | 3つまで330円(最大3ヶ月無料) | 5つまで無料 | 1つまで無料 | ASHAHIネットメール:1 つ無料 マイメールアドレス:1個目無料 |
セキュリティ | S-SAFE 550円(最大6ヶ月無料) | 安心パックオプション1,078円(最大2ヶ月間無料) | インターネット安心セキュリティー550円(最大3ヶ月間無料) | 常時安全セキュリティ24 550円(初月無料) | TOKAI SAFE 440円 | 安心ネットセキュリティ330円(最大2ヶ月間無料) | BIGLOBEお助けサポート 522.5円(最大2ヶ月間無料) | カスペルスキースタンド528円(最大2ヶ月間無料) | |
サポート | 安心サポート+550円(最大6ヶ月間無料) | SiLK Touch 無料 | スマホトラブルサポート+1,078円(最大2ヶ月間無料) | @nifty まかせて365 550円(初月無料) | FOR YOU 550円(初月無料) | 安心サポートトータル 550円(最大2ヶ月間無料) | BIGLOBEお助けサポート 522.5円(最大2ヶ月間無料) | − | |
優待 | Benefit Station for So-net 550円(最大6ヶ月間無料) | DTI Club Off 無料 | − | @nifty優待サービス550円(初月無料) | − | − | BIGLOBE Club Off 無料 | − | |
その他 | v6プラス対応 ルーターレンタル660円(最大6ヶ月間無料) | Feel6 157円 | ルータレンタル660円 | − | ルータレンタル220〜880円 保証金:2,500円 | − | − | データバックアップ550円 | |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード 口座振替 | クレジット | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード |
auひかりのプロバイダを選び方【重要なこと4つ】

結論:回線速度はプロバイダの速度はDTIとSo-netが回線速度が速い。ゲームにオススメなプロバイダはSo-netまたはDTIが速度が速いため適している。
下記の内容で総合で見ると、So-netがバランスが良く一番オススメです!
①実質料金の安さ
②通信速度の速さ
③サービス・サポートで選ぶ
④キャンペーンで選ぶ
戸建ての場合はプロバイダを8種類の中から選ぶことができ、マンションの場合は建物の規模によって選べるプロバイダが限られます。しかし、一番オススメのプロバイダSo-netはマンションタイプでも戸建てでも利用できるので安心!
上記の4つの内容を詳しく解説していきます。
①実質月額料金で選ぶ場合は【So-net】が一番安い!

安さ重視であればSo-netがオススメです。
auひかりのプロバイダによって割引やキャッシュバックは異なる。つまり、月額料金が同じでもキャッシュバックや割引も含めると実質料金は異なります。
実質料金は36ヶ月の月額料金−キャッシュバック・割引を36ヶ月で割ったものとなる。
実質料金で計算するとどのプロバイダが一番安くお得になるのかがわかる。
戸建て通常プランの1ギガのずっとギガ得プラン(自動更新:3年)に乗り換える場合の月額料金と実質料金にまとめました。
月額料金(税込) | so-net | DTI | GMOとくとくBB | @nifty | T COM | au one net | BIGLOBE | ASAHIネット |
1ヶ月目 | 0円 | 5,610円 | 0円 | 0円 | 5,610円 | 5,610円 | 5,610円 | 0円 |
2ヶ月目 | 0円 | 5,610円 | 5,610円 | 4,965円 | 5,610円 | 5,610円 | 5,610円 | 4,965円 |
3ヶ月目 | 5,610円 | 5,610円 | 5,610円 | 4,981円 | 5,610円 | 5,610円 | 5,610円 | 4,981円 |
4〜12ヶ月目 | 11ヶ月目まで:5,610円 12ヶ月目:5,500円 | 5,610円 | 5,610円 | 4,981円 | 5,610円 | 5,610円 | 11ヶ月目まで:5,610円 12ヶ月目:5,500円 | 4,981円 |
13〜24ヶ月目 | 23ヶ月目まで:5,500円 24ヶ月目:5,390円 | 5,500円 | 5,500円 | 4,871円 | 5,500円 | 5,500円 | 23ヶ月目まで:5,500円 24ヶ月目:5,390円 | 4,871円 |
25ヶ月目〜31ヶ月目 | 5,390円 | 5,390円 | 5,390円 | 4,761円 | 5,390円 | 5,390円 | 5,390円 | 4,761円 |
32~36ヶ月目 | 5,390円 | 5,390円 | 5,390円 | 4,761円 | 35ヶ月目まで:5,500 円 36ヶ月目以降:5,610円 | 35ヶ月目まで:5,500 円 36ヶ月目以降:5,610円 | 35ヶ月目まで:5,940円 36ヶ月目以降:5,390円 | 4,761円 |
3年間の合計 | 181,170円 | 197,780円 | 192,390円 | 170,359円 | 198,000円 | 198,000円 | 197,780円 | 170,359円 |
(税込) | So-net | DTI | GMOとくとくBB | @nifty | T COM | au one net | BIGLOBE | ASAHIネット |
3年間の月額料金合計 | 181,170円 | 197,780円 | 192,390円 | 170,359円 | 198,000円 | 198,000円 | 197,780円 | 192,390円 |
キャッシュバック | 81,170円 | 38,000円 | 0円 | 30,000円 | 40,000円 | 10,000円 | 最大73,000円 | 0円 |
他社解約の時の違約金 | 最大30,000円 | 最大15,000円 | 最大30,000円 | 30,000円 | 最大30,000円 | 最大30,000円 | 最大30,000円 | 最大15,000円 |
3年の総額 | 81,000円 | 144,780円 | 162,390円 | 110,359円 | 147,080円 | 158,000円 | 94,780円 | 155,359円 |
実質料金 | 2,255 円 | 約約4,022円 | 約4,511円 | 約3,066円 | 約4,389 円 | 約4,389 円 | 約2,633円 | 約4,316円 |
上記の表の通り、ホーム(戸建てプラン)の場合でずっとギガ得プラン(自動更新:3年)にすると、実質料金が一番安いauひかりのプロバイダは「So-net」でした。
月額料金が3ヶ月間無料になるだけではなく、光電話35ヶ月間無料で初期費用も抑えれてキャッシュバックが70,000円と、キャッシュバックの割引が他のプロバイダよりも充実している。
3年間総額が90,000円以下となるためauひかりのプロバイダの中で「So-net」は圧倒的に安い。
②通信速度の速さ【DTIまたはSo-net】

特にオンラインゲームをする人は回線速度の安定性と速度の速さが重要なのはわかるでしょう。auひかりのプロバイダを通信速度の速さで選ぶなら【So-netまたはDTI】を選ぶことでラグや遅延に困ることはない。
住んでいる場所や時間によっては回線速度は異なる。回線速度を比較するのであれば、実測速度を確認。
実測速度は通信速度の目安になる。
auひかりのプロバイダ8種類の平均実測速度を6月から直近3ヶ月に計算したものが以下の通りになる。
プロバイダ名 | 平均実測下り速度・Ping値 | |
戸建て | マンション | |
So-net | 下り:784.94Mbps Ping値:14.65ms | 下り:471.4Mbps Ping値:14.91ms |
T COM | 下り:663.89Mbps Ping値:17.31ms | 下り:448.3Mbps Ping値:17.18ms |
au one net | 下り:663.89Mbps Ping値:17.18ms | 下り:448.3Mbps Ping値:370.97ms |
BIGLOBE | 下り:680.23Mbps Ping値:17.05ms | 下り:364.27Mbps Ping値:17.13ms |
DTI | 下り:1135.9Mbps Ping値:9.91ms | 下り:578.46Mbps Ping値:8.21ms |
ASAHIネット | 下り:498.34Mbps Ping値:20.31ms | 下り:89.0Mbps Ping値:11.53ms |
GMOとくとくBB | 下り:736.44Mbps Ping値:14.64ms | 下り:555.81Mbps Ping値:14.54ms |
@nifty | 下り:750.74Mbps Ping値:12.84ms | 下り:342.3Mbps Ping値:14.26ms |
上記の実測速度は、みんそく(みんなのネット回線速度)で調査した結果。
回線速度が速いauひかりのプロバイダは「So-net」「DTI」になる。
そのためオンラインゲームを良くする方はこの二つのどちらかを選ベば、「ラグ・遅延」などに悩むことはありません。
特に「PS5/Switch2/PC/モバイル/XBOX」などのオンラインゲームを快適にするには、「下り・上りの回線速度が100Mbps以上」「Ping値は15ms以下」がラグや遅延のストレスもなく快適にオンラインゲームができる速度となっています。
そのため、auひかりのプロバイダは「So-net」「DTI」がオンラインゲームに超最適なプロバイダとなっているわけです。
③サービス・サポートで選ぶ

回線やWi-Fi機器の故障などでサポートやサービスを利用するときの内容についても注目していきましょう。
セキュリティやサポートなどのオプションは必須ではありませんが、加入することで何かトラブルが発生した時に安心。
各プロバイダの独自サービスやサポートを一部の表にまとめました。
プロバイダ独自サービス月額料金 (税込) | So-net | @nifty | T COM | au one net | BIGLOBE | DTI | ASAHIネット | GMOとくとくBB |
メールアドレス | So-netのメールアドレス:1つ無料 マイメールアドレス:一個目無料 | 1つまで無料 | 3つまで330円(最大3ヶ月間無料) | 5つまで無料 | 1つまで無料 | 1つまで無料 | 1つまで無料 | 15個まで無料 |
セキュリティ | S-SAFE 550円(最大6ヶ月無料) | 常時安全セキュリティ24 550円(初回無料) | TOKAI SAFE440円 | 安心ネットセキュリティ 330円(最大2ヶ月間無料) | セキュリティセット・プレミアム418円(最大2ヶ月間無料) | 安心パックオプション1,078円(最大2ヶ月間無料) | カスペルスキースタンド 528円(最大2ヶ月間無料) | インターネット安心セキュリティー550円(最大3ヶ月間無料) |
サポート | 安心サポート+550円(最大6ヶ月無料) | @nifty まかせて365 550円(初月無料) | FOR YOU550円 | 安心トータルサポート 550円(最大2ヶ月間無料) | BIGLOBEお助けサポート522.5円(最大2ヶ月間無料) | SILK Touch 無料 | − | スマホトラブルサポート+1,078円(最大2ヶ月間無料) |
優待 | Benefit Station for So-net 550円(最大6ヶ月無料) | @nifty 優待サービス550円(初月無料) | − | − | BIGLOBE Club Off 無料 | DTI Club Off無料 | − | − |
その他 | v6プラス対応ルーターレンタル660円(最大6ヶ月無料) | − | ルーターレンタル220〜880円 保証金:2,500円 | − | − | Feel6 157円 | データバックアップ550円 | ルーターレンタル660円 |
④キャンペーンで選ぶ

プロバイダでは、各自でキャッシュバックや割引などのキャンペーンを実施している。
auひかりが実施しているキャンペーンとプロバイダのキャンペーンは併用が可能になります。
そのため合計で100,000円以上もお得になるので、侮れないというわけです!
auひかりのプロバイダによって特典や金額や適用条件まで異なるため、付与される時期も異なる。余計な出費になる可能性があるため適用条件をチェックしましょう。
また、特典の受け取りなども異なる、各プロバイダのキャンペーンの額や受け取り時期を下の表にまとめました。
→右にスクロールできます。
ネットのみ | So-net | @nifty | T COM | au one net | BIGLOBE | DTI | ASAHIネット | GMOとくとくBB |
キャッシュバック額 | ずっとギガ得プラン:70,000円 ギガ得プラン:10,000円 標準プラン:対象外 | 1ギガ:最大60,000円 10ギガ:最大80,000円 | 40,000円 | − | ホーム:最大73,000円 マンション:最74,000円 | 38,000円 | 最大21,996円 | 1・5ギガ:72,000円→指定オプション加入で最大2,000円追加 10ギガ:82,000円 →指定オプション加入で最大2,000円追加 |
初期費用割引 | 最大21,996円 | 最大21,996円 | 最大21,996円 | 最大21,996円 | 最大21,996円 | 最大21,996円 | 最大21,996円 | 最大21,996円 |
他社の乗り換え違約金 | − | − | − | − | − | − | − | − |
ネット+電話の場合、auスマートバリューor 自宅セットに加入ネット+電話の場合スマートバリュ・自宅セット割に加入することで、他社違約金が最大10,000円が追加還元される。
合計で最大40,000円の違約金が負担してもらえるので、auとUQモバイルのスマホユーザーはスマートバリュー・自宅セット割に加入するともっとお得になります!
プロバイダ | キャッシュバック受け取り時期 |
So-net | ずっとギガ得プラン:利用開始から35ヶ月後ギガ得プラン:利用開始から23ヶ月後 |
@nifty | 開通月を含む12ヶ月と24ヶ月目 |
T COM | 開通後7ヶ月後下旬に届く案内メールから期間内に手続きして2週間以内 |
BIGLOBE | 開通月翌月を1ヶ月目として11ヶ月目と24ヶ月目 |
DTI | 開通月翌月を1ヶ月目とした12ヶ月目 |
ASAHIネット | − |
GMOとくとくBB | 開通月から11ヶ月目と23ヶ月目 |
au one net | 申し込み後3ヶ月後末日以降 |
初期費用割引 | ずっとギガ得プラン:35ヶ月間 ギガ得プラン・標準プラン:23ヶ月間 |
他社乗り換え違約金 | 最大月額1,000円割引×最大20ヶ月 申請受付から約1ヶ月後にau PAY 残高へ最大10,000円チャージ |
【PS5・PC・Swith2・モバイル】のオンラインゲームをするなら相性が抜群なプロバイダはSo-net一択!

実際に回線を利用している人の口コミやデータを拝見できる「みんそく(みんなのネット回線速度)で「So-net」は、常にトップ3にランクインするため回線速度の速さが安定しているのでゲームに最適なauひかりのプロバイダとなっている。
auひかりのプロバイダの中で「So-net」はトップクラスで回線速度が速いのとキャンペーン・サービス・キャッシュバックも高額で非常にバランスが良いので、auひかりのプロバイダはSo-net一択というわけです。
So-netは、オンラインゲームが快適にできる回線速度は「下り・上り」100Mbps以上でPing値は「15ms以下」なのでPS5/Switch2/PCゲームをする方には超最適なオススメの回線速度となっています。
So-net | 下り:784.94Mbps Ping値:14.65ms | 下り:471.4Mbps Ping値:14.91ms |
オンラインゲームに超最適なauひかりのプロバイダ「So-net」と他全てのプロバイダと徹底比較

プロバイダ名 | 実質月額料金 | 月額料金 |
So-net (NNコミュニケーションズ) | 戸建て:約3,480円 マンション:約1,150円 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
GMOとくとくBB | 戸建て:約3,452円 マンション:約1,109円 | 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
BIGLOBE(NNコミュニケーションズ) | 戸建て:約3,758円 マンション:約1,567円 | 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
@nifty | 戸建て:約5,137円 マンション:約2,779円 | 戸建て 1ヶ月目:0円 2ヶ月目:4,965.4円 3〜12ヶ月目:4,981.9円 13〜24ヶ月目:4,761.9円 25~36ヶ月目:4,761.9円 37ヶ月目:5,390円 【マンション】 1ヶ月目:440円 2ヶ月目:2,736.8円 3〜24ヶ月目:2,745.6円 25ヶ月目:4,180円 |
DTI | 戸建て:約4,536円 マンション:約2,734円 | 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
@TCOM | 戸建て:約3,731円 マンション:約2,311円 | 【戸建て】 1ヶ月目:4,965.1円 2〜12ヶ月目:4,981.9円 13~24ヶ月目:4,871.9円 25~35ヶ月目: 4,761.9円 36ヶ月目:5,390円 【マンション】 1ヶ月目:3,836.8円 2〜23ヶ月目:3,845.6円 24ヶ月目:3,740円 |
au one net | 戸建て:約5,036円 マンション:約3,484円 | 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
Asahi Net | 戸建て:約6,451円 マンション:約4,870円 | 【戸建て】 1ヶ月目:0円 2〜12ヶ月目:5,335円 13~24ヶ月目:5,225円 25〜30ヶ月目:5,115円 31ヶ月目:5,940円 【マンション】 1ヶ月目:550円 2〜24ヶ月目:3,480円 25ヶ月目:4,730円 【マンション】 |
auひかりのプロバイダは合計で8社あり、その中でも、オンラインゲームに最適な回線は、回線速度が速い「So-net」または「DTI」となる。
auひかりのプロバイダ「So-net」は一番バランスが良いプロバイダとなっている。
最短でキャッシュバックは1,4ヶ月目に最大122,000円キャッシュバックが受け取れます。
手間もかからなく、NNコミュニケーションズは最短で1ヶ月目で電話で申請するだけでSo-netは4ヶ月後メール申請だけで簡単に受け取れる!
それでは、オンラインゲームに最適なプロバイダ「So-net」を残りのプロバイダと比較していきましょう。
・auひかりのプロバイダSo-netと残りプロバイダ全ての月額料金を比較
・「So-net」とauひかりの残り全てのプロバイダの通信速度を比較
「So-net」と残り全てのauひかりのプロバイダのキャンペーンを比較
auひかりのプロバイダSo-netと残りプロバイダ全ての月額料金を比較

auひかりのプロバイダ「So-net」とその他のプロバイダの月額料金を比較
プロバイダ名 | 実質月額料金 | 月額料金 |
So-net (NNコミュニケーションズ) | 戸建て:約3,480円 マンション:約1,150円 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
GMOとくとくBB | 戸建て:約3,452円 マンション:約1,109円 | 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
BIGLOBE(NNコミュニケーションズ) | 戸建て:約3,758円 マンション:約1,567円 | 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
@nifty | 戸建て:約5,137円 マンション:約2,779円 | 戸建て 1ヶ月目:0円 2ヶ月目:4,965.4円 3〜12ヶ月目:4,981.9円 13〜24ヶ月目:4,761.9円 25~36ヶ月目:4,761.9円 37ヶ月目:5,390円 【マンション】 1ヶ月目:440円 2ヶ月目:2,736.8円 3〜24ヶ月目:2,745.6円 25ヶ月目:4,180円 |
DTI | 戸建て:約4,536円 マンション:約2,734円 | 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
@TCOM | 戸建て:約3,731円 マンション:約2,311円 | 【戸建て】 1ヶ月目:4,965.1円 2〜12ヶ月目:4,981.9円 13~24ヶ月目:4,871.9円 25~35ヶ月目: 4,761.9円 36ヶ月目:5,390円 【マンション】 1ヶ月目:3,836.8円 2〜23ヶ月目:3,845.6円 24ヶ月目:3,740円 |
au one net | 戸建て:約5,036円 マンション:約3,484円 | 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
Asahi Net | 戸建て:約6,451円 マンション:約4,870円 | 【戸建て】 1ヶ月目:0円 2〜12ヶ月目:5,335円 13~24ヶ月目:5,225円 25〜30ヶ月目:5,115円 31ヶ月目:5,940円 【マンション】 1ヶ月目:550円 2〜24ヶ月目:3,480円 25ヶ月目:4,730円 【マンション】 |
実質月額料金とは、月額料金・初期費用・端末料金・キャッシュバック額などの総額を契約月で割った金額。
毎月の平均支払額をプロバイダごとに比較できる。
毎月の月額料金を安く抑えたい方は、必ず実質月額料金が安いものを選ぶようにしてください。
auひかりのプロバイダで実質月額料金が最も安いプロバイダは「So-net」と「GMOとくとくBB」になります。
auひかりで実質月額料金が最も安い2つのプロバイダ | |
So-net (NNコミュニケーションズ) | 戸建て:約3,480円 マンション:約1,150円 |
GMOとくとくBB | 戸建て:約3,452円 マンション:約1,109円 |
「So-net」とauひかりの残り全てのプロバイダの通信速度を比較

auひかりのプロバイダの中で最も回線速度が速くオンラインゲームに安定しているプロバイダは「So-net」または「DTI」の2つになる。
DTIは回線速度は速いが、「実質月額料金、キャンペーンやキャッシュバックなど」総合で見ると「So-net」が一番バランスがよく尚且つオンラインゲームにも超快適にプレイできるためおすすめ!
auひかりのプロバイダ8社全て実測値を徹底比較
プロバイダ名 | 平均実測下り速度・Ping値 | |
戸建て | マンション | |
So-net | 下り:784.94Mbps Ping値:14.65ms | 下り:471.4Mbps Ping値:14.91ms |
T COM | 下り:663.89Mbps Ping値:17.31ms | 下り:448.3Mbps Ping値:17.18ms |
au one net | 下り:663.89Mbps Ping値:17.18ms | 下り:448.3Mbps Ping値:370.97ms |
BIGLOBE | 下り:680.23Mbps Ping値:17.05ms | 下り:364.27Mbps Ping値:17.13ms |
DTI | 下り:1135.9Mbps Ping値:9.91ms | 下り:578.46Mbps Ping値:8.21ms |
ASAHIネット | 下り:498.34Mbps Ping値:20.31ms | 下り:89.0Mbps Ping値:11.53ms |
GMOとくとくBB | 下り:736.44Mbps Ping値:14.64ms | 下り:555.81Mbps Ping値:14.54ms |
@nifty | 下り:750.74Mbps Ping値:12.84ms | 下り:342.3Mbps Ping値:14.26ms |
「PS5/PS4/Switch/Swich2/PC/モバイル/XBOX」のオンラインゲームを快適にするならauひかりのプロバイダの中ではトップクラスで早かった「So-net」がおすすめ!
「So-net」と残り全てのauひかりのプロバイダのキャンペーンを比較

auひかりの申し込み窓口によって特典やキャッシュバックの額は大きく変わってくるため、後ほど、auひかりの申し込み窓口についても詳しく解説していきます。
オンラインゲームをよくする方は、auひかりのプロバイダの中でも一番通信速度が速い「So-net」一択です。
「So-net」は通信速度だけではなく、キャンペーンや特典・キャッシュバックのバランスも非常に良い!
・1ヶ月無料モバイルルーターレンタル
・工事費用実質無料
・乗り換えスタートサポート最大30,000円負担
・高速スタートプログラム
・au/UQのスマートバリュー
auひかりそれぞれのプロバイダのキャンペーンが以下の通りになります。
その他のキャンペーン | |
(NNコミュニケーションズ) | So-net・他社違約金負担 ・工事費実質無料 ・auスマートバリュー ・UQモバイル自宅セット割 |
GMOとくとくBB | ・auひかり電話最大35ヶ月間無料 ・高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント ・他社違約金負担 ・工事費実質無料 ・auスマートバリュー ・UQモバイル自宅セット割 |
@nifty | ・他社違約金負担 ・auひかりテレビサービス最大2ヶ月間無料 ・オプションサービス初月無料 ・auスマートバリュー ・UQモバイル自宅セット割 |
au one net | ・他社違約金負担 ・工事費実質無料 ・auスマートバリュー ・UQモバイル自宅セット割 ・10,000Pontaプレゼント |
BIGLOBE (NNコミュニケーションズ) | ・他社違約金負担 ・工事費実質無料 ・auスマートバリュー ・UQモバイル自宅セット割 |
DTI | ・開通基本料金無料 ・工事費実質無料 ・auスマートバリュー ・UQモバイル自宅セット割 |
@TCOM | ・他社違約金負担 ・開通月基本月額料金 ・工事費実質無料 ・auスマートバリュー ・UQモバイル自宅セット割 |
ASAHAIネット | ・最大30ヶ月間月額料金割引 |
プロバイダごとによってキャンペーン内容は異なるため、キャンペーン重視の方は「GMOとくとくBB」がおすすめ。
オンラインゲームの回線速度重視であればSo-net一択です!So-netは、キャンペーンも充実している。
auひかりのプロバイダSo-netを利用してゲームしている人のリアルな口コミ・評判

auひかり×So-netでインラインゲームをしている人の口コミをXで集めてきました。以下の通りになります。
結論:auひかりを検討している方で、オンラインゲームや動画コンテンツをよく見る方は、プロバイダSo-net一択!
1つ目の口コミ
PC有線版
— 結弦 (@yuduru4869) May 25, 2021
1枚目 JCOM
2枚目 au光(So-net)
これで快適になる( ;∀;) pic.twitter.com/KRn4Vwpm7H
JCOMからauひかり(So-net)乗り換えた時に速度の比較を見ると380回線速度がが上がっているため、ゲームも超快適にできる速度になっている!
2つ目の口コミ
本日、光回線をSo-netのauひかりのホーム5ギガに乗り換えました!
— さいとも @音ガジェブログ (@satoimogunsobl1) July 30, 2022
TVのYoutubeやtwichなど動画や配信がサクサク!テレビの動作もサクサクになったし、PCゲームのダウンロードもあっという間!
もっと早く乗り換えればよかった!😭
こんなストレスレスない!🤣#auひかり #爆速回線
回線速度が100Mbps以上でPing値も15ms以下のためゲームも快適にできて、動画も快適に見れるのでauひかり×So-netを利用している人の口コミを見ても、オンラインゲームをする人には最適なことがわかります。
3つ目の口コミ
初コメ失礼します!いつもイラスト拝見して癒されてます✨
— けい (@P47FLGnjcVdCxT0) July 19, 2024
我が家はUQモバイルユーザーなのでau光にしてます。プロバイダは契約前に調べた感じだとSo-netが速いということなので我が家もそうしました。二年住んで今のところネット、ゲームで不満はありません👍
3つ目の口コミを見ると、auひかり(So-net)を2年間利用していて、ゲームをしている最中に今のところ不満がないという口コミが見受けられました!
4つ目の口コミ
参考までに自分のガイズ環境を最後に晒上げ。
— MGO-CELL(金時銀時) (@mgocell) August 28, 2022
回線:auひかり
プロバイダ:So-net
地域:東京
PCスペック:i7-12700k 3070Ti DDR5メモリ32GB
ガイズのインストール先:980proのEドライブ指定
Speedtestの結果は画像参照 pic.twitter.com/W9fLDzMDB6
4つ目の口コミは、auひかり×So-netの回線速度を測定した数値になっています。
ダウンロード速度が826Mbps
アップロード速度が736.78Mbps
Ping値が3ms
回線速度は場所や環境によっても異なりますが、オンラインゲームをするには、十分すぎるほど超快適でラグや遅延も発生しにくい数値となっています。
オンラインゲームをする方でauひかりを契約を考えている方は、プロバイダはSo-net一択!
auひかりのプロバイダSo-netを利用している人の評判や口コミからわかったデメリット

auひかり×So-netの口コミから確認できた下向き「デメリット」6つを解説していきます。
① auひかりのプロバイダSo-netは通信障害がたまに発生する
②戸建ての方のみ、auひかりのプロバイダSo-netは3年契約が必要になる。
③安さ重視で選ぶときauやUQモバイルユーザーではない場合は他社の光回線が安い
④マンションによって月額料金は変わってくる
⑤Wi-Fiルーターを無料で受け取る場合はキャッシュバック額が6,000円減額
⑥土日・祝日の開通工事は+別途で3,300円かかる
【下向きの口コミ①】auひかりのプロバイダSo-netは通信障害がたまに発生する

上記の画像の内容は、auひかりのプロバイダSo-netだけではなく、auひかりのプロバイダ全体の話になります!
auひかりの公式サイトで通信障害に関する履歴を見たところ、一部の地域で1ヶ月で複数件数の通信障害が確認。
しかし、どのプロバイダや光回線を選んでも通信障害が発生するため気にしなくて良い。
【下向きの口コミ②】戸建ての方のみ、auひかりのプロバイダSo-netは3年契約が必要になる。

戸建てに住んでいる方は、auひかり×So-netを契約をする方は、3年自動更新のプランを契約する必要がある。
マンションプランと比べると1年ほど契約期間が長いので注意が必要です。
さらにauひかり×So-netは、開通工事実質無料を実施しているため、契約期間中に解約をしていまうと工事費残債を支払わないといけなくなる。
そのためキャッシュバック目的で契約をしようとすると逆に損をする可能性があるため注意。
【下向きの口コミ③】安さ重視で選ぶときauやUQモバイルユーザーではない場合は他社の光回線が安い

ゲームを快適にしたい場合は、必ず安さではなく、回線の速度重視で選ばないとまともにオンラインゲームをすることはできない。
しかしauひかり×So-netはトップクラスで回線速度が速いためオンラインゲームには超最適になります。
しかし、安さ重視で選びたいとなれば、利用している携帯会社によって実質料金で計算すると、3千円代に治ることが特徴です。
戸建て | ||||
プロバイダ名 | 月額料金 | 2年間の実際の月額料金※1 | 月額料金 | 2年間の実際の月額料金※1 |
auひかり | 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 | 2,885円 | 5,005〜6,050円 | 857円〜1,858円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 3,716円 | 4,400円 | 2,396円 |
ソフトバンク光 | 6,270円 | 3,933円 | 3,933円 | 4,693円 |
NURO光 | 5,700円 | 3,412円 | 2,530円〜3,190円 (同一マンション内の契約者の数によって変動する) | 1,310円〜1,949円(同一マンション内の契約者数によって変動する) |
※実質月額料金=(月額料金+ひかり電話)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費−(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
【下向きの口コミ④】マンションによって月額料金は変わってくる

マンション対応は以下の8タイプあるのですが、自分では選べない。
さらにタイプによっては料金や通信速度も異なる。
配置方式 | マンションタイプ | 契約プラン・月額料金 |
VDSL方式 | タイプG | お得プラン(2年契約) :4,730円 標準プラン |
タイプV | お得プランA(2年契約) /標準プラン:4,180円 | |
都市機構 | お得プランA(2年契約) /標準プラン:4,180円 | |
都市機構G | お得プランA(2年契約) /標準プラン:4,180円 | |
イーサー方式 | タイプE | お得プランA(2年契約) /標準プラン:3,740円 |
光配線方式 | タイプF | お得プランA(2年契約) /標準プラン:4,290円 |
ギガ | お得プランA(2年契約) /標準プラン:4,455円 | |
ミニギガ | お得プランA(2年契約) /標準プラン:5,500円 |
※2025年6月時点の情報。※上記の金額は全て税込の金額となっている。引用は:auひかりマンションから
マンションタイプの確認方法はこちらから自分の利用する住所を入れることで確認ができます。
マンションタイプは元々決められているため、自分の好みのものを選ぶことはできない。
【下向きの口コミ⑤】Wi-Fiルーターを無料で受け取る場合はキャッシュバック額が6,000円減額

特典の種類 | キャッシュバックのみ | キャッシュバック+Wi-Fiルーター |
①ネット+電話(戸建て) | 47,000円 | 41,000円 |
①ネットのみ(戸建て) | 31,000円 | 25,000円 |
①ネット+電話(マンション) | 52,000円 | 46,000円 |
①ネットのみ(マンション) | 36,000円 | 30,000円 |
②プロバイダキャッシュバック(マンション) | 25,000円 | 25,000円 |
②プロバイダキャッシュバック(マンション) | 20,000円 | 20,000円 |
①+②の合計額 | 72,000円 | 66,000円 |
auひかり×so-netの代理店のNNコミュニケーションズは2つの申し込み特典を用意しています。
キャッシュバック+Wi-Fi6対応のルーターが受け取れるのですが、このWi-Fiルーターのスペックはあまり良い。
さらに代理店キャッシュバックでは、キャッシュバック+Wi-Fiルーターを選んだ場合に、キャッシュバック額が6,000円減額になるので注意!
auひかりの高速プランの5ギガ・10ギガの本来の速度を無料で受け取れるルーターを使って出すことできないので高速プランでこのルータにしても意味がない。
auひかり高速プランの5・10ギガを利用している人は以下のルーターが本来回線速度も出せてオススメ。
LANポート規格 | 最大通信速度 |
10GBASE-T(Giga) | 10Gbps |

【下向きの口コミ⑥】土日・祝日の開通工事は+別途で3,300円かかる

auひかり×so-netの開通工事を「土日・祝日」にする場合は別料金で+3,300円かかる。
平日に開通工事を行うことをおすすめことで+3,300円かからなくて済むから。
auひかりのプロバイダSo-netを現在利用している人の良い評判

auひかり×So-netの良い評判・メリットを解説していきます。
auひかり×So-netを契約するメリットが以下の表の例になります。
①auひかりのプロバイダ中でもトップクラスに回線速度が速いためオンラインゲームに適している。
②戸建ての場合:auのスマホユーザーの方だと実質月額料金が他社の光回線と比べてもトップクラスで安い!
③au×So-netはキャッシュバックが最大72,000円ある
④auひかり×So-netは開通工事費実質無料
⑤他社解約違約金を全額負担してくれるため安心して他社からauひかり×So-netに乗り換えれる
⑥申し込みから開通までの期間が早い
⑦訪問サービスや何かトラブルや不具合があった時の窓口の対応もスムーズにできるため安心
【良い評判①】auひかりのプロバイダ中でもトップクラスに回線速度が速いためオンラインゲームに適している。

auひかりのプロバイダは全部で8社ある。その中でも「So-net」はauひかりのプロバイダの中でトップクラスで回線速度が速いため「PS5/Switch2/XBOX/モバイル/PC」などのオンラオンゲームをしているかたには超最適なプロバイダとなっている。
auひかりのプロバイダの実測値が以下の通りになります。
プロバイダ名 | 平均実測下り速度・Ping値 | |
戸建て | マンション | |
So-net | 下り:784.94Mbps Ping値:14.65ms | 下り:471.4Mbps Ping値:14.91ms |
T COM | 下り:663.89Mbps Ping値:17.31ms | 下り:448.3Mbps Ping値:17.18ms |
au one net | 下り:663.89Mbps Ping値:17.18ms | 下り:448.3Mbps Ping値:370.97ms |
BIGLOBE | 下り:680.23Mbps Ping値:17.05ms | 下り:364.27Mbps Ping値:17.13ms |
DTI | 下り:1135.9Mbps Ping値:9.91ms | 下り:578.46Mbps Ping値:8.21ms |
ASAHIネット | 下り:498.34Mbps Ping値:20.31ms | 下り:89.0Mbps Ping値:11.53ms |
GMOとくとくBB | 下り:736.44Mbps Ping値:14.64ms | 下り:555.81Mbps Ping値:14.54ms |
@nifty | 下り:750.74Mbps Ping値:12.84ms | 下り:342.3Mbps Ping値:14.26ms |
上記の実測速度は、みんそく(みんなのネット回線速度)で調査した結果。
auひかりのプロバイダ「So-net」がオンラインゲームをしている方におすすめです。
auひかりのプロバイダ「So-net」は回線速度だけ速いが、キャンペーンやキャッシュバックのバランスがよくないためおすすめしない。
【良い評判②】戸建ての場合:auのスマホユーザーの方だと実質月額料金が他社の光回線と比べてもトップクラスで安い!

戸建て | ||||
プロバイダ名 | 月額料金 | 2年間の実質月額料金 | 月額料金 | 実質月額料金 |
auひかり×So-net | ・1年目:6,160円 ・2年目:6,050円 ・3年目:5,940円 | 2,885円 | 5,005円〜6,050円 | 857円〜1,858円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 3,716円 | 4,400円 | 2,396円 |
ソフトバンク光 | 6,270円 | 3,933円 | 4,693円 | 2,393円 |
NURO光 | 5,700円 | 3,412円 | 2,530~3,190円 (同一マンション内の契約者数によって変動する) | 1,310円〜1,949円 (同一マンション内の契約者数によって変動する) |
※実質月額料金=(月額料金+ひかり電話)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費−(キャッシュバック+月額料金)÷契約期間
auひかり×So-netは高額キャッシュバック72,000円と高額のため。
auスマートユーザーならスマホ割適用で位置回線あたり、最大1,100円割引となるのでauスマホユーザーは安く利用できる。
【良い評判③】au×So-netはキャッシュバックが最大72,000円ある

NNコミュニケーションズのサイトからauひかり×So-netを申し込み契約することで最大キャッシュバックが最大72,000円受け取れます。
NNコミュニケーションズから申し込みをすることで47,000円でSo-netのプロバイダを契約することで+25,000円になる。
必ず、ネット+電話で契約することで有料オプションに加入することなく、申し込み手続きも電話一本で完結するのでめんどくさくない!
NNコミュニケーションズから申し込み「auひかりとプロバイダのSo-net」を契約をする。キャッシュバック最大72,000円を受け取りたい場合は、ネット+電話で契約をする。
キャッシュバックの受け取りは、NNコミュニケーションズから申し込みをするので最短1ヶ月後に指定した口座に振り込まれる。
【良い評判④】auひかり×So-netは開通工事費実質無料

auひかり×So-netは、開通工事にかかる戸建て41,250円(税込)・マンション33,000円(税込)が無料になるので超お得!
実質無料とは、開通工事にかかる契約月数で割った割金を毎月割引しているため実質無料ということになる。
契約期間途中で解約をしていしまうと、工事費残債を支払わないといけなくなるため、契約期間途中の解約は注意!
auひかり×So-netを契約することで開通工事が実質無料になるので非常にお得になる。
【良い評判⑤】他社解約違約金を全額負担してくれるため安心して他社からauひかり×So-netに乗り換えれる

auひかり×So-netは他社から乗り換えに発生した違約金を全額負担してくれます。
他の光回線でも解約金で50,000円まで負担してくれるところはあまりありません。
さらにauやUQモバイルユーザーのからだけauPAYで残高に10,000円をチャージする形で上乗せキャッシュバックがされます。
auひかり×So-netは解約違約金を全額負担してくれます。
【良い評判⑥】申し込みから開通までの期間が早いからすぐにWi-Fiが利用できる

建物の種類 | 開通までに必要な期間 |
戸建て | 1~2ヶ月 |
マンション | 2週間 |
他社と比べると開通からWi-Fiが利用できるまでが早いためすぐに利用したい方にはおすすめ!
他社の光回線だと、開通工事から利用できるまで3ヶ月以上かかるところもあるためauひかり×So-netは早い。
【良い評判⑦】訪問サービスや何かトラブルや不具合があった時の窓口の対応もスムーズにできるため安心

auひかり×So-netが提供している訪問サポートが受けられる。
「パソコンとインターネットの繋げ方がわからない」「ゲーム機とLANケーブルの繋げ方がわからない」など何かわからない時に家まで訪問してくれて解決してくれる。
しかし、毎回サポートを利用するごとに14,795円〜18,425円かかるためおすすめしない!
今の時代はインターネットで調べたり、YouTubeでも出てくるため自分で調べることでお金を支払をなくても解決できる。
auひかりでオンライゲームを快適にする方法
快適にオンラインゲームをするには、必ず環境を整えることと、実測値が確認できる「みんそく(みんなのネット回線速度)」で利用するエリアに近いデータの確認をする必要がある。
対応しているエリアであれば10Gの高速プランにする
「PC/PS5/Switch2/XBOX/モバイル」などのオンラインゲームをする方は、対応しているエリアであれば、auひかりの高速回線プランの「5・10ギガ」にしましょう。
auひかりの超高速プラン「5ギガ・10ギガ」は戸建てのみ!
マンションの方はマンションによってプランが決められているので利用することができません。
今現在住んでいるエリアやauひかりをの利用を考えているエリアが高速プランの5ギガ・10ギガに対応しているのか確認方法は「KDDI公式サイトから」確認できます。利用するエリアの住所を入力することで利用できるのか確認ができます。
auひかり | 1Gプラン | 10Gプラン |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 | 1年目:6,468円 2年目:6,358円 3年目:6,248円 4年目以降:6,798円 |
通信速度(実測値) | 下り:629.51Mbps 上り:591.96Mbps Ping値:15.91ms | 下り:934.1Mbps 上り:995.3Mbps Ping値:7.4ms |
月額料金は通常プランの1Gよりも高くなるのですが、回線速度は約10倍ほど10Gプランが速くなる。
時間帯やエリア・利用している機器によっても回線速度は異なる場合もある。
・回線が混雑する時間帯も高速で快適にゲームができる。
・複数の台数で同時に接続して利用してもラグくならない。
・ダウンロードとアップロードの速度が速いため、時間を無駄にしなくて済む。
・オンラインゲームが快適にできる
マンションの方は「VDSL方式」ではないのか確認する

必ずauひかりを契約をする前に、接続方式が「VDSL方式」になっていないのかを確認しましょう。
自分が住んでいるマンションタイプやauひかりを契約する場所がVDSL方式ではないのか確認する方法

今現在住んでいるマンションまたは、auひかりを契約するマンションが「VDSL方式」ではないのかの確認方法以下の5つがあります。
・住んでいるアパートの壁のコード差込口を確認。
・auひかりに問い合わせする
・自宅の終端装置の種類を確認
・光コンセントの有無で判断
・不動産会社や管理会社に問い合わせする
①住んでいるアパートの壁のコード差込口を確認。

部屋の壁にあるコード差込口を確認する。VDSL方式は上記の画像の右2つのような電話線のジャックと似ているものがあれば、VDSL方式の可能性がある。
②auに問い合わせをする
自宅や契約するマンションが実際にVDSL方式なのかわからない場合は、auひかりの契約内容を確認してVDSL方式ではないのか確認をする。
auひかりオペレーター相談番号
0077-777になる。
受付時間は年中無休の9:00~20:00
③自宅にある終端装置の種類を確認

上記の画像の通り、自宅に設置している終端装置でチェックすることができる。VDSL方式なのか確認できる。
VDSLの終端装置は通常のモデムやルーターの裏に貼ってあるラベルで確認できる。
・VDSLに対応した終端装置は、「VDSLモデム」「VDSLルーター」と記載されている。
・型番をネットで確認すると詳細で確認もできる。
④光コンセントの有無で判断する
光コンセント有無でも、VDSL方式を確認できる。
光コンセントが設置されている場所は光コンセント方式でも一部の設備に光コンセントが使われていることもある。
設備の種類 | 方式の可能性 |
光コンセントのみ | 光回線直接の可能性高 |
電話線ジャックと光コンセント | VDSL方式の可能性もあり |
⑤不動産会社に管理会社に問い合わせする
賃貸マンションやアパートに住んでいる場合は管理者・大家さん・不動産に問い合わせをしてみてください。
物件ごとのインターネットの設備について詳しい情報を持っていることが多いので、接続方式に関する
マンションがVDSL方式になっていると、通常は100Mbps以上出るものが、制限されて100Mbpsしか出せないため本来の通信速度の速さを出すことができない。
もちろんオンラインゲームが最適できる速度ではないのでラグや遅延もあり快適にできない。
必ずauひかり本来の回線速度を出すためにも、接続方式を最大通信速度(下り)1Gbpsに対応している「光回線方式」にすること。
VDSL方式から→光回線方式に変更する場合は工事が必要。
工事をするには、大家や管理者の許可をとって工事をするようにしてください。
機器を見直す(LANケーブル・Wi-Fiルーター)

auひかりの光回線(Wi-Fi)を使ってオンラインゲームを快適にするには、今現在使っている「Wi-Fiのルーター・LANケーブル」も買い替える必要がある場合もある。
現在利用しているWi-FiルーターやLANケーブルのスペックが低いと、auひかりの回線を使った時に本来の回線速度が出せないからです。
「PS5/XBOX/PC/モバイル/Switch2」などのオンラインゲームが快適にできる必要な機器のスペックは以下の通りになる。
LANケーブル | ・通信規定が最低でもCAT6以上 ※10Gプランの場合はCAT6・CAT7以上 ・ケーブル形状は「スタンダード」 |
Wi-Fiルーター | ・無線LAN規格はIEEE802.11ax(Wi-Fi6) ・LANポートは1000BASE-T以上(最大1Gbps対応) ※10プランの場合は10GBASE-T(最大10Gbps対応) |
「PS5/XBOX/PC/モバイル/Switch2」をする方におすすめのLANケーブル

特にauひかりの10ギガを契約する方はCAT7のLANケーブルを使わないと本来の回線速度のスピードが出ないため高速プランにしても意味がなくなる。
「PS5/XBOX/PC/モバイル/Switch2」をする方におすすめのルーター
LANポート規格 | 最大通信速度 |
10BASE-T(Giga) | 10Gbps |

LANポート規格が10GBASE-T (Giga)に対応していたものより低いと、本来の通信速度を発揮できないので回線速度が遅くなる。
auひかりの光回線がオンラインゲームに向いている3つの理由
auひかりが「PS5/Switch2/XBOX/PC/モバイル」のオンラインゲームに適している理由は以下の3つとなる。
・auひかりは独自回線のため通信速度が他社と比べると圧倒的に速い
・オンラインゲームをする際に重要となる「Ping値」が低いためラグ・遅延が非常に起きにくい
・auはパケロスが起きにくい
以上の3つとなる。詳しくそれぞれ解説していきます。
auひかりは独自回線のため通信速度が他社と比べると圧倒的に速い「実測値も速い!」
auひかりは独自回線を使っているため、NTTなどの光コラボのような複数の光回線業者が一つの回線を利用する回線ではないので回線速度も速く、混雑もしません。
回線種類 | 光回線 | 特徴 |
独自回線 | ・NTTひかり ・auひかり | ・利用している人が少ない ・回線が混雑しない ・利用できる地域が限られる |
NTT回線(光コラボ回線) | ・ドコモ光 ・フレッツ光 ・ソフトバンク光 ・楽天ひかりなど | ・利用しているが多い ・時間帯によって混雑する ・時間帯によって回線速度が遅くなる ・全国どこでも利用できる |
実際にauひかりと他社の実測値と比較してみると、auひかりの回線が速いことがわかります。
光回線 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
auひかり×So-net | 702.18Mbps | 664.15Mbps | 14.77ms |
NURO光 | 769,63Mbps | 661.38Mbps | 11.1ms |
ドコモ光 | 437.95Mbps | 379.06Mbps | 20.42ms |
ソフトバンク光 | 487.66Mbps | 431.2Mbps | 16.68ms |
フレッツ光 | 362.1Mbps | 273.14Mbps | 21.19ms |
楽天ひかり | 306.43Mbps | 227.75Mbps | 21.07ms |
→オンラインゲームに適した回線速度はこちらで解説しています。
auひかりの中で一番オンラインゲームに適しているプロバイダSo-netの時間帯別の実測地の平均速度情報(直近3ヶ月)を調査したところ以下のようになります。
auひかり×So-net | |||
時間帯 | Ping値 | 下り | 上り |
朝 | 14.42ms | 814.36Mbps | 730.04Mbps |
昼 | 12,67ms | 729.24Mbps | 778.76Mbps |
夕方 | 14.64ms | 688.2Mbps | 656.78Mbps |
夜 | 17.8ms | 707.04Mbps | 687.36Mbps |
深夜 | 14.06ms | 902.4Mbps | 799.14Mbps |
上記のauひかり×So-net実測値速度の調査元:みんなの回線速度
オンラインゲームをする際に重要となる「Ping値」が低いためラグ・遅延が非常に起きにくい

Ping値は応答速度のことで、オンラインゲームをする際にはこの応答速度が重要となっていて応答速度が低ければ低いほどラグや遅延など少なくなる。
auひかり×So-netのPing値を他社と比較したものが以下の通りになる。
auひかり×S-o-netを有線で接続した場合の速度
戸建て | 集合住宅 | |
auひかり×So-net | 12.99ms | 11.73ms |
NURO光 | 11.16ms | 12.4ms |
ソフトバンク光 | 17.37ms | 15.54ms |
ドコモ光 | 20.86ms | 19.56ms |
フレッツ光 | 22.39ms | 19.56ms |
※調査は直近3ヶ月のデーターで引用元:みんなの回線速度の実測値
上記の表を見ていただくとわかる通りに、実測値の回線速度を見ると、他社の光回線と比べてもPing値が非常に低いため快適にオンラインゲームができることがわかります。
オンラインゲームを快適にできるPing値の数値は15ms以下なのでauひかり×So-netの数値をみても超快適にできる数値ということがわかる。
auひかりはパケロスが起きにくい
パケロスが起きてしまうと以下のようなトラブルが起きる。
・通信速度に対して送信するデータ量が大きくなる
・回線が混雑する
・接続している機器やケーブルが壊れる
・接続先のサーバーで問題が起きる
しかしauひかりは他社の光回線と比べても圧倒的にパケロスが少ない。
「通信速度に対してデータ量が大きい」場合や「回線速度の混雑が原因」は従来のIPv4より次世代規格であるIPv6を使用することで改善される。
IPv6は、回線速度を避けてくれる仕組みがあるので混雑する時間も快適に快適にゲームをすることができる。
auひかりはIPv6に対応しているため、auひかりを利用することでパケロスが少なくなる。
auひかりのプロバイダSo-netは必ず「NNコミュニケーションズ」から契約をするメリット

※引用元画像:NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションズから「auひかり×So-net」を契約するメリットは以下の通りになる。
【NNコミュニケーションズから「auひかり×So-net」を契約するメリット】
①NNコミュニケーションズからauひかり×So-netを申し込みをすると最大147,000円特典を受け取れる
②auとUQモバイルのスマホを利用している人は毎月の月額料金が最大1,100円も安くなる
③開通工事が実質無料になる
④NNコミュニケーションズからauひかり×So-netから他社からの乗り換えで最大50,000円還元!
⑤通常プランであればオンラインゲームに最適な「Wi-Fiルーター」が無料でもらえる
⑥ゲームに最適な光回線の中では月額料金が安い
①NNコミュニケーションズからauひかり×So-netを申し込みをすると最大147,000円特典を受け取れる
NNコミュニケーションズからauひかりを契約してプロバイダを「So-net」にすることでキャッシュバック額が25,000円増加される。最大77,000円のキャッシュバックが受け取れる。
ホーム | マンション | |
代理店特典 | 42,000円 | 37,000円 |
10ギガ特典 | 20,000円 | |
プロバイダ特典 | 25,000円 | 20,000円 |
合計 | 87,000円 | 57,000円 |
しかし以下の場合は、増額分が10,000円が0円になる場合もあります。
10,000円が0円になるケースもある
・auスマートバリューまたは自宅セット割の利用なし
・開通翌月までauひかりバリューまたは自宅セット割の適用確認が取れない
・So-net以外のプロバイダを契約
・So-netのプロバイダを継続した場合(総額20,000円減額)
オプション | 特典内容 |
S-SAFE | 最大2ヶ月無料 (月額550円) |
So-net安心サポートプラス | 最大2ヶ月無料 (月額550円) |
インターネットサギウォールfor So-net | 最大2ヶ月無料 (月額550円) |
So-net 備えて安心 データ復旧 | サービス開始日まで〜翌月末まで無料 (月額550円) |
So-net住まいと暮らしの相談 | 最大2ヶ月無料 (月額495円) |
Benefit Station for So-net | 最大2ヶ月無料 (月額550円) |
NNコミュニケーションズから最大額77,000円のキャッシュバックがもらえるのはSo-netだけなので、高額キャッシュバックが欲しい方はプロバイダはSo-netを選ぶようにしましょう。
②auとUQモバイルのスマホを利用している人は毎月の月額料金が最大1,100円も安くなる
auやUQモバイルのスマホを利用してる方はスマホの料金が最大毎月1,100円安くなる。
auスマートバリューの良いところは、毎月のスマホ料金安くなるため、一年間最大13,200円と安くなるので毎月割引きでういたお金でauひかりの光回線(Wi-Fi)に当てることもできます。
自分だけのスマホ料金が安くなるだけではなく、同居の家族や離れて暮らす、家族までau・UQモバイルユーザーであれば、一人ずつ毎月最大1,100円安くなる。
auスマートバリューの適用条件
auスマートバリューは対象料金プランとご加入のauスマホとauひかり(ネット+電話)のご利用でauスマホの月額料金が永久毎月最大1,100円割引になるサービスです。
auスマートバリューの割引される金額は対象プランによって異なります。
auひかりスマートバリューの割引される対象プラン
・auバリューリンクプランALL STARパック ・auバリューリンクプラン DAZNパック ・auバリューリンクプランドラマ・バラエティパック ・auバリューリンク Netflixパック(P) ・auバリューリンクプラン Netflixパック ・auバリューリンクプランwith Amazonプライム ・auバリューリンクプラン ・auマネ活ALL ATAR パック ・auマネ活バリューリンクDAZNパック ・auマネ活バリューリンクプランドラマ・バラエティパック ・auマネ活バリューリンクプランNetflix(P) ・auマネ活バリューリンクプランNetflixパック ・auマネ活バリューリンクプランwith Amazonプライム ・auマネ活バリューリンクプラン ・使い放題MAX+5G ALL STARパック ・使い放題MAX+5G DAZNパック ・使い放題MAX+5G ドラマ・バラエティパック ・使い放題MAX+5G Netflixパック(P) ・使い放題MAX+5G Netflixパック ・使い放題MAX+5G with Amazon ・使い放題MAX+5G ・auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック ・auマネ活プラン+ 5G DAZN パック ・auマネ活プラン+5G ドラマ・バラエティパック ・auマネ活プラン+5G Netflix パック(P) ・auマネ活プラン+5G Netflix パック ・auマネ活プラン+5G with Amazon プライム ・auマネ活プラン+5G ・スマホミニプラン+5G ・使い放題MAX+4G DANZパック ・使い放題MAX+4G ドラマ・バラエティパック・ 使い放題MAX+4G Netflixパック(P) ・使い放題MAX+4G Netflixパック ・使い放題MAX+4G ・auマネ活プラン+4G DAZNパック ・auマネ活プラン+4G ドラマ・バラエティパック ・auマネ活プラン+4G Netflix パック(P) ・auマネ活プラン+4G Netflix パック ・auマネ活プラン+4G ・ミニスマホプラン+4G | 翌月から永年 1,100円/月割引 |
・スマホスタートプランベーシック 5G ・スマホスタートプランベーシック 4G | 翌月から永年 550円/月割引 |
以下の①②の条件を満たすこと。
①auひかりに加入
②auスマホ/auタブレット/auケータイで「対象プラン」に加入すること。
適用時期はauスマートバリューのお申し込みから翌月から割引適用となる。
自宅セット割の適用条件
対象料金プランのご加入はUQモバイルとauひかり(ネット+電話)のご利用で、UQモバイルのご利用料金を割り引くサービスのこと。
自宅セット割(インターネットコース)の対象プランによって割引金額が異なる。
トクトクプラン2 | 1,100円/月 割引 |
トクトクプラン | 1,100円/月 割引 |
ミニミニプラン | 1,100円/月 割引 |
くりこしプラン+5G(L) | 858円/月 割引 |
くりこしプラン+5G(M) | 638円/月 割引 |
くりこしプラン+5G(S) | 638円/月 割引 |
以下の適用条件を満たすこと。
・auひかり(ネット+光電話)を申し込みをすること。
・UQmobile の対象プラン「トクトクプラン2、トクトクプラン、ミニミニプラン、くりこしプラン+5G(S/M/L)のどれかに加入していること。
・ショップまたはお電話にて自宅セット割(インターネットコース)申し込みをすること。
・UQmobileの対象プランの「トクトクプラス2、トクトクプラン、ミニミニプラン、くりこしプラン+5G(S/M/L)のどれかに加入していること。
・ショップまたは、お電話にて自宅セット割(インターネットコース)をお申し込みをしていただくこと。
・auひかりご契約と同一姓・同一住所の家族であること。
※1新規ど契約者または契約中であること
※2新規ご加入、またはこ加入であること
※3 50歳以上の家族の場合は、対象サービスにご契約している住所と別住所でも申し込みが可能。別姓やUQモバイル回線が累計5回線以上の場合はご家族・同一はご家族であること証明書が必要。(別住所で50歳以上のからはご家族の証明書のみ)
※UQ mobaile対象料金とsauひかりのご契約が同一姓・同一住所の場合は申し込みができる。
※auひかり1契約につき、UQモバイル回線合計10回線まで、「自宅セット割の対象プラン」だと家族がau回線を持っている場合au回線と合わせて10回線となる。(※au回線は自宅セットの割引対象外です。)
住所が異なる家族の方も加入できるキャンペーンがある。
特典
au Style/auショップ/UQスポットなどの店頭で手続きいただいた場合で住所が異なる場合は「自宅セット割」に加入していただくと(au回線は自宅セット割の割引対象外となる。)
キャンペーン対象の料プラン
ミニミニプラン/トクトクプラン/トクトクプラン2/くりこしプラン+5G住所が異なる場合、手続きの際に必要になる家族関係証明書が必要となる。
適用条件は申し込みした翌月以降を満たした月にご利用分の割引を適用する。
③開通工事が実質無料になる
auひかり×So-netを契約することで開通工事費が無料になる。
開通工事とはWi-Fiを自宅に送り込む作業のことで、開通工事をしないとWi-Fiを使うことができません。
開通工事は料金がかかり、マンションの場合は41,250円(税込)、戸建ての場合は33,000円(税込)かかります。
しかし、NNコミュニケーションズからauひかり×So-netを契約すると実質無料となるが条件があります。
分割払いにすることで分割費用と同額分を割引し、相殺することで実質無料になる仕組みになっています。
ホームタイプは35ヶ月、マンションは23ヶ月分、auひかりを利用することで実質無料となります。
(ホームタイプ)の場合下の表の通りになります。
毎月の分割費用 | キャンペーンによる割引額 | |
1ヶ月目 | 1,194.6円 | -1,194.6円 |
2ヶ月目 | 1,178.1円 | -1,178.1円 |
: | : | : |
35ヶ月目=支払い&割引終了 | 1,178.1円 | -1,178.1円 |
36ヶ月目 | 0円 | 0円 |
(マンションタイプ)の場合は以下の通りになります。
毎月の分割費用 | キャンペーンによる割引額 | |
1ヶ月目 | 1,434.2円 | -1,434.2円 |
2ヶ月目 | 1,434.4円 | -1,434.4円 |
: | : | : |
23ヶ月目=支払い&割引終了 | 1,434.4円 | 1,434.4円 |
24ヶ月目 | 0円 | 0円 |
ホームタイプ・マンションタイプ共に毎月の分割費用と同額分割引され実質無料となる。
④NNコミュニケーションズからauひかり×So-netから他社からの乗り換えで最大50,000円還元!
今現在インターネットを他社で契約している方でauひかりへ乗り換えをする際にかかった違約金などを最大50,000円負担をしてくれます。
ホーム※1 | マンション※2 | |
他社解約違約金 | 最大30,000,円還元 | 最大30,000円還元 |
上乗せキャッシュバック | 一律20,000円還元 | 一律10,000円還元 |
※auひかりホームタイプ ずっとギガ得プラン
※auひかり マンション お得プラン/お得プランA
特典1の内訳について
乗り換えスタートサポートはコース、プロバイダにより還元総額が異なる。
対象プロバイダ | 還元額総額 | 内訳① au PAY 残高へチャージ又は郵便為替での還元 | 内訳② 月額利用料への還元 | |
auひかりホーム(戸建て)の場合※1 | BIGLOBE So-net @nifty @TCOM au one net | 最大50,000円 | 最大10,000円 +上乗せで20,000円 | 最大20,000円 (1,000円/月×最大20ヶ月間) |
AsahiNet DTI | 最大35,000円 | 最大5,000円 +上乗せ20,000円 | 最大10,000円 (1,000円/月×最大10ヶ月間) | |
auひかり マンションの場合※2 | BIGLOBE So-net @ nifty au one net | 最大40,000円 | 最大10,000円 +上乗せ10,000円 | 最大20,000円 (1,000円/月×最大20ヶ月間) |
※他社のサービスと請求詳細とauひかりを契約する方が「同一姓名か同一性かつ設置先同一住所の場合」を申請する。
※他社サービスから解約違約金(税込)が還元額を下回る場合、解約違約金額が上限となる。
※auPAY残高へのチャージ、郵便為替での還元額の上限額を超えた場合はその差額分をauひかりご加入により、割引ができる。
※「ご加入手続き中または既にご利用中のKDDIサービスをキャンセル・解約されてのご加入/auひかりにご加入により1ヶ月以内に他社のサービスを解約済みのいずれか」場合は対象外になる。
※適用は1つのauひかり回線つき、1回線分のみ。
引用元:NNコミュニケーションズから
特典2 auスマートバリュー/自宅セット割(インターネットコース)特典
引用元画像:NNコミュニケーションズから
【特典1】の「auひかり」と「au回線1回線以上」をauスマートバリューにご登録。また、
【特典1】の「auひかり」と「UQ mobile回線1以上」を自宅セット割(インターネットコース)にご登録の場合は最大10,000円(毎月1,000×最大10ヶ月間)をau PAY残高へチャージにて還元。
auをご利用の方 | auひかりとauスマホ1回線以上セットで「auスマートバリュー」にお申し込みで最大10,000円チャージ (毎月1,000円×最大10ヶ月分) |
UQ mobile をご利用の方 | auひかりとUQ mobile1回線以上セットで「自宅セット割(インターネットコース)」にお申し込みで最大10,000円 (毎月1,000円×最大10ヶ月) |
※UQ モバイルのコミコミプランに入っている方は、auひかりセットで自宅セット割グループのご加入が条件となる。(自宅セット割の割引は対象外です。)
引用元:NNコミュニケーションズ
還元タイミング
乗り換えスタートサポート特典の還元時期は還元方法によって異なる。
au PAY 残高 | 申請受付から約1ヶ月後 |
郵便為替 | 申請受付から約1ヶ月半〜2ヶ月後 |
⑤通常プランであればオンラインゲームに最適な「Wi-Fiルーター」が無料でもらえる

NNコミュニケーションズからauひかりとプロバイダのSo-netを申し込みをすることでWi-Fiルーターが月々550円(税込)でレンタルできるものが無料になります。
しかし、このレンタルできるルーターは通常プランにはオススメなのですが、auひかりの高速プランの「5・10ギガプラン」だと本来の回線速度が出ないため「こちらのルーター」を別で購入することをお勧めします。
⑥ゲームに最適な光回線の中では月額料金が安い

実質月額料金とは?

実質料金は36ヶ月の月額料金−キャッシュバック・割引を36ヶ月で割ったものとなる。
ゲーム回線の中で一番月額料金が安かったです。
以下の表の通りになります。
NNコミュニケーションズからauひかり×So-netを契約した場合の戸建てとマンションプランの通常プランの1Gの場合で3年間利用の場合
サービス | 実質月額料金 |
auひかり | 戸建て:4,036円 マンション:2,716円 |
NURO光 | 戸建て:4,042円 マンション:5,378円 |
GameWith光 | 戸建て:6,661円 マンション:5,378円 |
hi-hoひかり with game | 戸建て:6,692円 マンション:5,408円 |
ゲーム回線の中では一番月額料金が安いため、費用を抑えたい方はおすすめ!
→NNコミュニケーションズからauひかり×So-netをお得に申し込みをする
通常の月額料金の場合
実質月額料金で計算した額ではなく、通常の月額料金は以下の通りになります。
auひかり マンション通常プラン(1G)の場合の月額料金

マンションプランはマンションの種類によって異なります。
マンションタイプは8種類あり、事前の自分が住んでいるマンション・アパートの種類を「こちらで」住所を入れることで確認ができます。

申し込み内容 | 月額基本料金 | |
ネットのみ | ネット+電話 | |
マンションギガお得プランA | 4,455円 | 5,225円 |
マンションミニギガお得プランA | 5,500円 | 6,270円 |
マンションタイプV(16契約以上)お得プランA | 4,180円 | 4,950円 |
マンションタイプV(8契約以上)お得プランA | 4,510円 | 5,280円 |
マンション都市機構お得プランA | 4,180円 | 4,950円 |
マンションタイプE(16契約上)お得プランA | 3,740円 | 4,510円 |
マンションタイプE(8契約以上)お得プランA | 4,070円 | 4,840円 |
マンションタイプFお得プランA | 4,290円 | 5,060円 |
マンションタイプG (16契約以上)お得プラン | 4,180円 | 4,950円 |
マンションタイプG (8契約以上) | 4,510円 | 5,280円 |
マンション都市機構Gお得プラン | 4,180円 | 4,950円 |
auひかり ホーム1ギガ
月額利用料金 | |||
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
ネットのみ | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 |
ネット+電話 | 6,380円 | 6,270円 | 6,160円 |
auひかり ホーム5ギガ (高速プラン)
「ずっとギガ得プランのみの場合」と「ずっとギガ得プラン+auひかり電話の場合」で異なります。
【ずっとギガ得プランの場合】
月額利用料金 | ||||
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目以降 | |
ネット利用料 | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 | 5,390円 |
高速サービス料 | 550円 | |||
超高速スタートプログラム | −550円 | |||
合計 | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 | 5,940円 |
【ずっとギガ得プラン+auひかり電話の場合】
月額利用料金 | ||||
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目以降 | |
ネット利用料 | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 | 5,390円 |
電話利用料 | 770円 | |||
高速サービス料 | 550円 | |||
超高速スタートプラン | −550円 | |||
uスマートバリュー加入限定の割引 | a−550円 | |||
合計 | 6,380円 | 6,270円 | 6,160円 | 6,160円 |
auひかり ホーム10ギガ(高速プラン)
「ずっとギガ得プランのみの場合」と「ずっとギガ得プラン+auひかり電話の場合」で異なります。
【ずっとギガプランのみの場合】
月額利用料金 | ||||
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目以降 | |
ネット利用料 | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 | 5,390円 |
高速サービス料 | 1,408円 | |||
超高速スタートプログラム | −550円 | |||
合計 | 6,468円 | 6,358円 | 6,248円 | 6,798円 |
【ずっとギガ得プラン+auひかり電話の場合】
月額利用料金 | ||||
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目以降 | |
ネット利用料 | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 | 5,390円 |
電話利用料 | 770円 | |||
高速サービス料 | 1,408円 | |||
超高速スタートプラン | −550円 | |||
uスマートバリュー加入限定の割引 | a−550円 | |||
合計 | 7,238円 | 7,128円 | 7,018円 | 7,018円 |
NNコミュニケーションズからauひかり×So-netを契約することで実質月額料金が他社の光回線の中でトップで安い。
戸建て:4,036円
マンション:2,716円
※通常プラン(1G)
→NNコミュニケーションズからauひかり×So-netをお得に申し込みをする
「NNコミュニケーションズ」からauひかりのプロバイダSo-netを契約する手順と開通するまでの流れ

※画像引用元NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションズから申し込みをしないと、先ほど解説した、キャッシュバックやキャンペーンが受け取ることができないため実質月額料金も高くなり先ほど解説した内容と異なるため注意!
①Webか電話で申し込み
②電話での工事日の調節(KDDIから開通工事案内がある)
③利用中のサービスの解約手続き(解約日からauひかりの開通日以降にする)
④宅内機器の開通工事(立ち会い必要)
⑤auひかりの開通工事(立ち会い必要)
⑥宅内機器の接続設定にして利用開始
auひかりから開通の流れは以下の通りになります。詳しく解説していきます。
手順①WebでNNコミュニケーションズで申し込み開通までの流れとプロバイダの申し込みについて解説

必ず先ほど解説した、最大70,000円のキャッシュバックやキャンペーン、月額料金を安くするためには「NNコミュニケーションズから」契約するようにしてください。
上記のNNコミュニケーションズをクリックして右上の「申し込み」のボタンをクリックします。
するとお客様情報、設備先の建物の種類などの個人情報を入力するとプロバイダから申し込みをする。
折り返しお電話の希望時間を選ぶことで都合良い時間を指定しておくと良い。
代理店の「NNコミュニケーションズ」サイトより、プロバイダの同時に申し込みをしておくと、プロバイダキャンペーンも併用してよりお得に申し込みできる。
手順②開通時間の日程調整が電話がかかってくる

申し込み手続きが終わると、希望した時間に折り返し電話がかかってくる。
電話内容:契約内容の確認と、auひかりの開通工事の日程調整について
auひかりの開通工事は必ず工事の立ち会いが必要になるため時間に余裕がある日を選ぶようにしてください。
NNコミュニケーションズの場合は、このタイミングでキャッシュバックの振込口座について聞かれる。振り込んでほしい口座先を伝えることで振込手続きも完了するのでキャッシュバックをもらい忘れる心配なしです。
注意点
他社の代理店はキャッシュバックの支払いが半年以上かかるので、追加の手続きがあり、貰い忘れることがある。
NNコミュニケーションズであれば、電話対応も安心で丁寧のため、キャッシュバックをもらい忘れることがない!
手続き③利用中のサービスを解約

auひかりは申し込みから2~3週間後に開通工事が行われる。
auひかりを申し込みをした時点でサービスを解約してしまうと、Wi-Fiが使えない期間があるためゲームや映画を見ることができる。
なので必ず開通工事日が決まった利用中のサービスの解約時期を決定すると良い。
手続き④宅内機器の受け取り

開通工事が決まると、工事日前にauひかりから必要な宅内機器が届く。
開通工事の際に必要になるので郵送されてきたので足りないものがないので確認すると良い。
工事日まで大切に保管をしておいてください。
手続き⑤工事の立ち会い

開通工事になると担当作業員が訪問に来ます。
auひかりの開通工事の立ち会いは本人じゃなくて家族の場合でも立ち会いは可能になる。
工事時間は1~2時間程度となる。
しかし、一応時間には余裕を持って予定を空けておきましょう。
手順⑥宅内機器の接続設定をおこない利用開始

開通工事が完了したら事前に送られてきた宅内機器を設定を行う。
接続同符されている案内を見ながら行う。
宅内接続設定機器手順は以下の動画を見ながら行うとわかりやすいです。
参考動画:宅内機器接続設定手順(新設)、宅内機器接続設定手順(他社切り替え)
宅内機器の接続設定ができたら、当日からインターネットを利用することができる。
電話サービスだと、auおうちの切り替えやKDDI新規発番、開通工事と同じ日に番号ポータビリティ工事を行った場合は当日から利用できる。
auひかりを契約する時のよくある質問

auひかりを契約する際によくある質問を集めてきました。
- auひかりのプロバイダSo-netを契約をNNコミュニケーションズで契約申し込みをする時にかかる時間はどのくらいですか?
-
ネットからの手続きで10分くらいで申し込みが完了します。
- auひかりのプロバイダSo-netから無料で受け取れる通常プランに最適なルーターって本当に無料なの?
-
NNコミュニケーションズからauひかりとプロバイダのSo-netを契約することで無料になります。しかし高速プランの(5・10ギガ)を利用する方にはおすすめしないルーターです。
- auひかりのプロバイダの回線を自宅内に導入した後、引越しをしないといけないとなった時はもう一度回線工事をしないといけないのか?
-
状況によっては、引越し先で開通工事をする必要があります。
状況によって工事費もかかる可能性がある。詳しい内容はauひかり×So-netの引越しページをチェックする。