auひかりマンションタイプGゲームに最適!実際の速度と月額料金を紹介

・auひかりのマンションタイプGはオンラインゲーム回線に最適なのか?

・auひかりのマンションタイプGの料金プランとメリットを知りたい

・実際にauひかりのマンションプランでオンラインゲームをしている人の口コミを教えて!

実際にauひかりを契約を検討中の方、自分が住んでいるマンションが「マンションタイプG」になっていたけど実際にオンラインゲームをするときは快適にできるの?

という不安の声も多いようです。

マンションタイプはマンションやアパートによって異なるためまず、あなたの住んでいるマンションがどのタイプになっているのか事前に調べるようにしてください。

この記事を読むことで、auひかりマンションタイプGが実際にオンラインゲームに最適な理由やメリットについて分かるだけではなく。

auひかりのマンションタイプGを実際に利用してゲームしている人の口コミもわかるだけではなく、回線速度が遅い場合の対象法についてもこの記事では解説しています。

目次
  1. auひかりでゲームをするには回線速度はどれくらい必要?
  2. auひかりマンションタイプはゲームに向いている?
  3. auひかりホームが集合住宅にも条件付きで引ける
  4. auひかりタイプGの料金プランとコストメリット
  5. auひかりマンションタイプGはゲームに向いている回線なのか
  6. 【auひかりマンションタイプG】の実際に利用しているかたの声や評判
  7. auひかりタイプGのよくある質問
  8. auひかりのマンションタイプの罠
  9. マンションタイプで速度を上げる
  10. auひかりとNURO光どっちがいいのか?
  11. 結論はauひかりは悪くなかった!
  12. auひかりのゲームのPing値は他の光回線と比較するとどうなるのか
  13.  auひかりは唯一の独自回線だからオンラインゲームにに適している
  14. auひかりのプロバイダは回線速度は変わらないのか?
  15. NNコミュニケーションズからauひかりのプロバイダSo-netを一番お得に契約する手順

auひかりでゲームをするには回線速度はどれくらい必要?

オンラインゲームを快適にするなら上り速度10Mbps以上、下り速度70Mbps以上、Ping値15ms以下必要

auひかりのPing値は基準を上回っているので問題なくゲームができる

インターネットは有線に接続した方が、速度が速くなる&安定するので、auひかりを引いた場合は有線接続にすればまず、10ms下回る。

戸建ての場合はauひかりは5・10ギガの高速プランがあるのでそれを利用した場合は平均Ping値が5,23msという計測結果となりました。

みんなのネット回線速度から200件分を作業で集計しました。と言っても、一番下のプラン1ギガプランでも有線接続であれば、平均Ping値は10ms程度なので十分すぎる

アセロラ

安心してください。私も一番下のプラン1ギガを利用しているのですが、快適になんの問題もなくオンラインゲームができるので安心してください。

auひかりの1ギガプランはFPSMOBAなどの対人ゲームをやってた時も時間帯関係なくPing値がほとんど9msで安定してラグがなかったです。

auひかりであれば、どのオンラインゲームを遊ぶとしても速度で困ることはありません。

※auひかりでオンラインゲームをしている動画や実際の口コミを調査した記事があるので、特にFPSゲームをよくする方などには見てほしい記事となっています。

auひかりマンションタイプはゲームに向いている?

auひかりマンションタイプはゲームに向いているかは、住んでいるマンションのタイプによって異なる。

auひかりはマンションタイプでは、タイプVに対応している物件が多いです。そのため、自分が住んでいる集合住宅がどのタイプauひかりの提供エリアをチェックしましょう。

タイプVの計測結果を見てみると、上り下り90Mbpsほどの回線速度が出ているためゲームをする上で十分な速度

Pingは20msと若干高め、auひかり戸建て(ホーム)より毎月1,430円も安い!安く抑えたい方にもおすすめ。

auひかりマンションタイプVよりもNURO光の方が良い!

月額料金は700円とNURO光の方が高いのですが、高速プランの10Gが契約できるのでNURO光の方がauひかりVプランよりも圧倒的に速いです!

→NURO光の詳細を見る

auひかりホームが集合住宅にも条件付きで引ける


auひかりのホーム(戸建て・一軒家)タイプは条件付きで集合住宅(マンション・アパートなど)に住んでいる人も利用できる。

アセロラ

私も以前4階建てのアパートに住んでいる時にホーム1Gを契約していました。

auひかりのホームタイプ(戸建て・一軒家)で集合住宅(マンション・アパートなど)で契約できる条件が4つあります。

・auひかりマンションのタイプに対応していない物件に住んでいること

・auひかりホームの提供エリアに入っていること

・3階建て以下の建物であること

・建物の管理者(大家さん)の許可が必要

記の表の4つの条件を解説していきます。

一つ目の条件:auひかりマンションタイプに対応していない物件であること

そもそも、auひかりマンションに対応している集合住宅(マンション・アパートなど)の集合住宅では、auひかりホームは申し込みをすることはできない。

2つ目の条件:auひかりホームの提供エリアに入っていること

このサイトのエリア検索で住居タイプ「戸建」にして住所の部屋番号に入れず、一度調べてみる必要がある。

郵便番号」を入力して、住宅タイプを「戸建て」にしたら「提供エリア」のボタンをクリックします。

住所の部屋番号を全て入力することで、エリア判定が出てきます。

上記の画像の通り「OK」と出ていれば、auひかりホームの提供エリアに入っている

3つ目の条件:建物自体が3階以下である

建物が4階建ての場合や、自分の部屋が1階でもauひかりのホーム(戸建て)は引くことができません。

4つ目の条件:建物の管理者(大家さん)の許可が必要

光ファイバーを外から部屋に直接引き込む時も、光回線を契約する前も必ず賃貸であれば大家さん・管理人の許可を得る必要があります

auひかりタイプGの料金プランとコストメリット

「auひかりタイプG」では、「月額料金プラン」が選べます。

・2年契約でお得になる。
・契約期間がない「標準プラン」

インターネットと付随サービスのコスト比較

auひかり「タイプG」と「タイプV」の月額料金を比較していきます。

結論

・マンションプランのタイプVは、標準プランがない。

・お得プランでの料金はタイプVと変わりません。

・16契約・・・16部屋以上契約している
・8契約・・・・8契約以上している。

→スクロール

16契約8契約
お得プラン標準プランお得プラン標準プラン
タイプGネットのみ¥4,180¥5,390¥4,510¥5,720
ネット+テレビ¥4,730¥5,940¥5,060¥6,270
※ネット+電話¥4,730¥5,940¥5,060¥6,270
※ネット+電話+テレビ¥5,280¥5,940¥5,060¥6,820
タイプVネットのみ¥4,180¥4,510
ネット+テレビ¥4,730¥5,060
※ネット+電話¥4,730¥5,060
※ネット+電話+テレビ¥5,280¥5,610

※スマートバリュー対応

auひかりマンションタイプGはゲームに向いている回線なのか

結論

auひかりのマンションタイプGは、オンラインゲームにするにしろ、快適にできる数値は十分に満たしているから大丈夫!

auひかりマンションタイプGのゲームの快適さについて

auひかりマンションタイプGは高速なインターネット接続がゲームプレイを非常に快適にします。

大量のゲームデータのダウンロードがすばやく完了し、ゲームアップデートも待つことなく行うことが可能。

また遅延やラグも少ないため、オンラインゲームマルチプレイでもスムーズに動作する。

auひかりマンションタイプGオンラインゲームのパフォーマンスについて

auひかりのマンションタイプGはタイプVよりの6倍速いため、もちろんオンラインゲームのパフォーマンスも良いです。

auひかりマンションタイプGとタイプVの速度を比較

下り速度上り速度通信規定
タイプG664Mbps166MbpsG.fast
タイプV100Mbps100MbpsVDSL

利用目的と回線速度の目安

回線速度目安
オンラインゲーム30Mbps〜100Mbps※FPSは70Mbps以上
動画視聴(高画質の場合)20Mbps~30Mbps
ビデオ通話やビデオ会議10Mbps~20Mbps
Webサイト閲覧1Mbps~10Mbps
アセロラ

次に解説するPing値は特にオンラインゲームをする方はラグや遅延など快適にするのか左右する大切なものなので確認するようにしてください

Ping値目安

Ping値は、「VALORANT」「APEX」「フォートナイト」「GTA5」新たに出る「GTA6」などのFPSやTPSのオンラインゲームをする方はPing値は非常に重要なものとなります。

Ping値とは?

簡単に説明するとゲームサーバーにアクセスする際に、自分のゲーム機やPCなどに通信が到着するまでのロスが長いと、回線速度がいくら速くても、快適にゲームをプレイすることができない。

上記で説明したオンラインゲームを快適にするにはPing値は30ms以下が推奨値とされています。欲を言えば、15ms以下は欲しいです。稀にしかラグが発生しないからです。

Ping値の速度が30ms以上出ている場合は以下の動画のように弾が当たっているのに通り抜けて当たらなかったり。

敵から自分が見えているのに、自分の視点からは敵が見えないというラグも頻繁に起きてしまいます。

Ping値の目安は以下の通りになります。

Ping値目安動作状況
0~15ms【とても快適】
ラグはほとんどない。理想な回線速度
16~50ms普通にプレイできる

ラグが稀に起きるくらい。30ms以上となるとラグは起こりやすい。
51~100msプレイする際に不具合発生する

低いPing値と撃ち合いをすると負けるリスクがある。

自分または相手が瞬間移動したり、弾抜け、サーバーも落ちやすくなる
100ms以上プレイが困難

ラグが発生しすぎて、まともにゲームができない。サーバーも切断されやすい。

【auひかりマンションタイプG】の実際に利用しているかたの声や評判

アセロラ

先ほども解説したのですが、マンションやアパートに多いタイプは【タイプV】ということを解説しました。

上記の口コミは、実際にタイプVから→タイプGに変更をして回線速度が速くなったということです。

アセロラ

Ping値を見ていただくとわかる通りに、15ms以下のため、APEXやVALORANT、またフォートナイトやCODやGTAのオンラインゲームも快適にできる速度のため安心できますね!

アセロラ

先ほども解説した通りに、タイプVからタイプGに変更すると回線速度が速くなるみたいです

アセロラ

現在契約されているドコモなどの他社からauひかり「タイプG」に乗り換えをしたら速くなったというこも多く見受けられました!

結論:【auひかりのタイプG】は実際に利用されている方の口コミはとてもよかった!

auひかりタイプGのよくある質問

対応しているプロバイダーは?

auひかりが提供しているプロバイダは合計で8社あります。

auひかりが提供しているプロバイダ

・au one net
・So-net
・@nifty
・BIGLOBE
・GMOとくとくBB
・@TCOM
・Asahi Net
・DTI

auひかりのプロバイダ8社の中でも回線速度重視であればSo-netがオススメです。

→auひかりのプロバイダSo-netはこちらから

キャッシュバック重視ならGMOとくとくBB光がオススメです。

→auひかりのプロバイダGMOとくとくBBはこちら!

違約金はいくらですか?

auひかりを契約期間中に解約をすると、解約金が発生します。

解約の金額は、契約タイプ(戸建て/マンション)・契約プラン・契約期間によって異なります。

戸建ての場合は以下の通りになります。

契約プラン
契約期間
2022年6月末以前2022年7月以降
ずっとギガ得プラン
(3年契約)
16,500円4,730円
ギガ得プラン
(2年契約)
10,450円4,460円
標準プラン
(契約期間の定めなし)
0円0円

※参照元:au公式サイト※2025年8月時点の情報です!※上記の金額は全て税込金額です。

マンションの場合は以下の通りになります。

契約プラン
契約時期
2022年6月末以前2022年7月以降
お得プラン
(2年契約)
10,450円2,730円
お得プランA
(2年契約)
7,700円2,290円
標準プラン
(契約期間の定めなし)
※一部プロバイダは6ヶ月の最低利用期間あり
0円0円

※参照元:au公式サイト※2025年8月時点の情報です!※上記の金額は全て税込金額です。

新規で契約した時期によって解約違約金が異なるのと、標準プラン以外は、更新月以外での解約は違約金が必要です。

更新つきに解約することで解約違約金がかからないため、お急ぎではない限り、契約更新月まで待って解約することをおすすめします。

契約時期・更新月を調べる
My au
→KDDIお客様センター
📞0077-777 (9:00〜18:00)

設備の撤去費用【免除される場合もある】

契約時期設備の撤去費用
2018年2月28日以前
※撤去は任意
11,000円
2018年3月1日
〜2022年6月30日
31,680円
2022年7月1日以降
※撤去は任意
31,680円

※参照元:au公式サイト※2025年8月時点の情報です!※上記の金額は全て税込金額です。

こちらも新規で契約をした時期によって異なる。

2018年3月〜2022年6月の期間内にauひかりを新規で解約した場合は解約の時に設備撤去工事が必須。

任意の場合も、希望することで金額で撤去工事をすることができる。

新規工事費の残債

auひかりの契約期間途中は工事費の残額を一括で支払わないといけません。

契約の時に「初期費用相当割引キャンペーン」を利用した場合は、解約翌月以降の工事費相当額割引きが停止されるため、分割の残債を一括請求されます。

キャンペーンで割引となる工事費用⇩

ずっとギガ得プラン
(3年契約)
ギガ得プラン(2年解約)
標準プラン
初月1,194円1,178円
2ヶ月以降1,804円×33回1,793円×22回
最大割引額41,250円41,250円

※2021年7月1日以降の申し込みの場合※参照auひかり※上記の不課税※2025年8月時点

auひかりのマンションタイプの罠

auひかりを契約する際に失敗する罠があります。契約タイプが「マンションタイプV」だと失敗する。

マンションタイプは大きく分けて3つが以下の通りになります。

①タイプG
②タイプV
③ギガ

マンションタイプは細かく分けると、8種類あるが、大まかに分けると「①電話から繋げるタイプ」「②光ファイバーから繋げるタイプ」「③電話線から繋げるタイプ」がある。

そのなかでも「③電話線から繋げるタイプ」が罠なのです!

電話線タイプG /Vと光ファイバーのギガ

最大1Gbpsというのは光ファイバータイプの話で、実は電話線タイプの場合は最大1Gbps未満

契約タイプ回線速度
タイプG下り664Mbps /上り166Mbps
タイプV下り100Mbps /上り100Mbps

※1Gbps=1,000Mbps

結論:マンションタイプVは最大1Gbpsという速度たった1割程度しか出ていないというわけです。

マンションタイプは住民などの環境次第で遅くなる

auひかりはあまり良くないのかと感じた方もいると思うのですが、これはどの回線を使ったとしても、マンションタイプの宿命であるのです。

上記の画像の通りにマンションは共用部から各部屋に Wi-Fiを繋げています。

特にWi-Fiのアクセスが多い時間・集中する夕方から夜にかけてラグくなったり、最大1Gbpsとか嘘ではないか!と思うこともあるかもしれません。

アセロラ

しかし、どこの回線を使ってもマンションタイプとなると、問題が起きるのは避けて通れないのです。

マンションタイプで速度を上げる

auひかりはタイプVのように100Mbpsしかでないのは問題となる。

しかし回線速度を速くする方法があります。

回線速度を速くする方法

①契約プランを変更
②ネット回線を乗り換える

住んでいるマンションが「ギガ」に対応している場合はタイプVからギガに変更することも可能になる場合もある。

auひかりのプランによる月額の違いや回線速度

 マンションプランは基本的にどのプランかが決まっている。なので契約を考えている方は、お住まいのマンションがどのプランなのか調べてから決める。

プラン回線速度料金
タイプV100Mbps3,800円(税込4,180円)
タイプGV契約:100Mbps
G契約:664Mbp
s
お得プラン4,300円(税込4,730円)
標準プラン5,400円(税込5,940円)
ギガ1Gbps4,050円(税込4,455円)

引用元: auひかり公式サイト

マンションプランはもともとそのマンションがどのプランになるのか決まっています。

契約を考えている方や検討しているからは、まず初めに自分が住んでいるマンションタイプがどのタイプになっているのか調べるようにしましょう。

→提供エリアを検索する

マンションタイプGならワンちゃんあるぞ

新規契約については後ほど解説するとします。まずは既存のauひかりユーザーが知っておきたいこうとは、タイプGのことです。

タイプGとは、新たに回線の既存ユーザーがいつの間にかタイプGになっていることもあります。

STEP
マンションタイプG

これはマンション側のタイプが必要になる。
新たなタイプなのでいつの間にかタイプGになっていることもあります。

STEP
My auなどで契約プランの確認

自分の契約プランはこちらのMy auにログインして確認ができる。

提供エリア検索でも自分が住んでいるマンションがタイプGに対応しているかどうか確認することができる。

ここでマンションタイプG(V契約)になっている方はおめでとうございます。

G契約を申し込みをすることで同じ月額料金のまんま最大100Mbpsから664Mbpsにアップが可能になる。

契約プランが変更は公式をチェックしょう!

説明は省きますが、詳しい内容は auひかりの方の確認しながら申し込みをしてください。

→auひかり公式を見る

auひかりマンションタイプVだったらどうするの?

auひかりマンションタイプVだった場合でタイプGも非対応なマンションに住んでいる場合は、auひかりの回線速度には期待できないので速度アップのため、他の回線を選ぶことがおすすめです。

でも、乗り換えをするとなると。工事もあるので高いんでしょ!

NURO光も乗り換えしよう

アセロラ

auひかりがダメならNURO光を使えばいいじゃないか!
ゲーム回線にも最適だし、プロゲーマーの方が利用しているくらいゲーム界でも有名な回線です。

☑︎NURO光なら最大2Gbpsの高速回線
☑︎マンションタイプは月額料金3,850円と低価格!
☑︎ゲーマーの方やネットユーザーからも大人気!

→NURO光の公式サイトはこちらから

キャッシュバックが最大85,000円は超ありがたい!😄

NURO光はオンラインゲームに最適で回線速度はやいとは知ってたけど以外と安い!

プラン名月額料金契約期間
NURO光 forマンション M2T1,760円〜3年
NURO光 forマンション M2D2,200円〜2年
NURO光 forマンション M22,640円〜なし

引用元:NURO光公式

auひかりもマンションタイプの方が月額料金が安いのですが、NURO光はauひかりのマンションタイプよりも安くとてもおすすめ!

私が以前書いたauひかりとNURO光を比較した記事があるのでゲームを特にやる方は見てください。ためになるので!

auひかりかNURO光FPSゲームを快適にできてお得なのはどっち?徹底比較

よっしゃ!!乗り換えるぜと思った方はお待ちください!

良いところもあるのですが、調べてみたら不評もそこそこあることがわかりました。

NURO光に乗り換えをする前に確認しておくこと

対応エリアをまずは確認することです。

前私が住んでいた地域では、提供されていなかったです。

必ず初めにすることは、自分が住んでいる地域や回線を引きたいと考えているところがNURO光が対応しているのかを確認してください!

NURO光公式サイトで提供エリアを確認

回線速度が遅いという声がXでも受けられるのは?

回線が遅いのはこの4つのパターンです。

①最大2Gbpsで期待させすぎ
②無線の通信帯域と回線強度の問題
③無線ルーターに同時接続しすぎ
④有線LANの規格がCAT5以下、またはルーターのスペックや劣化

さらにNURO光の一時的な何らかの原因や不具合の場合もある。

ベストエフォート型という罠

auひかり以外も同じなんですが、ベストエフォート型というあくまで規格上の最大値が2Gbpsに対して実際には1Gbpsも行かないので注意が必要。

NURO光は結局よくないの?どうなの

NURO光平均Ping値平均ダウンロード速度平均アップロード速度
有線接続10.39ms1115.87Mbps984.32Mbps
無線接続(Wi-Fi)1493.49Mbps422.82Mbps
戸建て住宅11.3ms789.79Mbps733.48Mbps
集合住宅(マンションタイプ・アパートタイプ)11.2ms861.94Mbps692.88Mbps

※引用元 8月時点のみんなのネット回線速度の平均速度

圧倒的にauひかりよりもはるかに回線速度が速いです。そのためゲームをよくする方や配信者、またプロゲーマーの方にも大人気な回線なんです。

遅いのはWi-FiやLAN規格が問題

ネット回線業者も大事なのですが、自宅のネット環境も非常に重要になるのです。

もちろん回線業者が良くても自分の自宅のネットワーク環境が悪いと本来の回線速度すら出すことができなくなってしまうのです。

・Wi-Fiなど無線ならルーターの帯域と距離
・有線接続ならLANケーブルの規格

無線の場合

単純にルーターと距離があったり、壁があると遅くなる。

ルーターの周波数帯域が2.4GHzだと電子レンジやBluetoothと混線しやすく不安定になる。

有線の場合

LANケーブルの規格がCAT5以下だとケーブルの性能のせいで遅い

特にゲームを本気でするゲーマーやプロゲーマーの方以外、今までWi-Fiルーターを買い替えたことがない方が多く、昔使っていたWi-Fiルーターを現在でも使っていることがよくあるので、その場合ほとんどが’劣化状態なので買い替えをするとようにしてください。

もちろんLANケーブルも同様です。

ゲームや回線速度を速くしたい方にオススメのWi-FiルーターとLANケーブルを下の方で紹介しておきます!参考になると思うので!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

auひかりとNURO光どっちがいいのか?

詳しい内容については、以前書いたい記事があるので見てださい。

auひかりかNURO光FPSゲームを快適にできてお得なのはどっち?徹底比較

ここでは簡単に解説していきます。

総合的に見てもauひかりは十分すぎるくらい良いです。
しかし、契約しているスマホによってはauが良かったり、NURO光がオススメだったりします。

回線セット割割引
auひかりauスマートバリュー1GB:0円/4GB〜:-550円/使い放題プラン:-1,100円
NURO光おうち割 光セット-550円〜 -1,100円 ※内容が少しややこしいので詳しい内容は公式サイトで確認ください。

利用しているスマホのプランなどによって割引額が異なるので少しややこしいのですが、どこの会社も割引料金は大きくは変わりません。

月額料金と回線速度の比較

回線速度料金(マンション)
auひかり1Gbps(100Mbps)4,180円〜5,720円
NURO光2Gbps2,090円〜5,700円

月額料金と回線速度はNURO光の方が良いです。

提供しているエリアはauひかりの方が広い

NURO光auひかり
戸建て24都道府県36都道府県
マンション全国

☑︎auひかりのマンションタイプは全国で対応している!

戸建ての場合は異なります。

auひかり戸建て対応エリア

北海道:北海道

東北:青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島


関東:東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木

甲信越:山梨・長野・新潟

北陸:富山・石川・福井

中国:岡山・鳥取・島根・広島・山口

四国:香川・徳島・愛媛・高知

九州:福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島

アセロラ

以下がauひかりの戸建てタイプが使えない地域になる。

auひかりの戸建てタイプが使えないエリア

中部:静岡・愛知・岐阜・三重

関西:大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山

沖縄:沖縄

アセロラ

続いてはNURO光の提供エリアを確認していきましょう!

NURO光 戸建てプラン・マンションアパートプランの対応エリア

・北海道:北海道

・宮城県、福島県、山形県 ※東北エリアは10Gのみ提供

・東京都、神奈川、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県

・愛知県、静岡県、岐阜県、三重県

・京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県

・広島県、岡山県

・福岡県、佐賀県

NURO光は使えない地域があるのですが、現在少しずつ提供エリアも徐々に広がっているので、対応していない地域のかたは、今度に期待!

結論はauひかりは悪くなかった!

auひかりは回線速度も十分速く安定しているため、オンラインゲームをする方にはぴったりの回線になっています。

ゲームで重要なのは、速度よりもPing値が重要

アセロラ

いくら立ち回りが上手くても、エイムが良くてもPing値が高ければ、まともにゲームすらもできない。

Ping値とは?わかりやすく解説!

Ping値とは応答速度のことでこのPing値がFPSのゲームだと30ms以下が推奨とされています。

このPing値が15ms以下の光回線は、ラグがごく稀にしか発生しないため、FPSゲームを超最適にプレイが可能になります。

このPing値が高いと、敵に弾が当たっているのに通り抜けて当たらなかったり、撃ち負けたり、相手からは、自分は見えているのに、自分の視点からは敵が見えない。

回線落ちなどの理由にもなります。


Ping値が高い時の実際の動画があるので以下の動画を見ていただくとわかりやすいです。

下り速度は100Mbpsでも十分

下り速度は速いに越したことがないが、100Mbpsもあれば別に快適に使えるレベルではあるのです。

具体的には、4Kの動画の視聴だと25Mbpsが推奨になっています。

25Mbpsはめっちゃ混雑している時でもなければ、普通に安定して越えられる速度なので、言うほど遅いわけではありません。

サーバー東京などの都市部にある場合が多い

特にAPEXなどは東京サーバーなので、都心に近い人はマンションタイプV、みたいな100MbpsでもPing値が高いので問題がないということです。

光ファイバーが使えなくてもOK

万が一今使っている回線が遅いと感じるかたは、確認してみましょう。

①契約中のプランを確認
②ルーターの規格
③LANケーブルの規格
④プラン変更が可能か

ここの確認をすることで気づくことがあるかもしれないので確認をして改善できそうであれば、試してみましょう。

今の回線でダメそうなら他社乗り換えを検討しょう

他社から乗り換えとなると、新たに工事が必要となり、2〜3年縛りの契約で違約金が発生したり、プロバイダに電話して解約の手続きを行うなど大変になる。

・auひかりはプランによって遅い他社の回線もマンションのせいで遅い

・NURO光は速いがエリアが限られる

遅いと言っても実用レベルには足りているので、みんな安心してださい。

auひかりのゲームのPing値は他の光回線と比較するとどうなるのか

auひかりは他社8社の中でもトップクラスに回線速度が速く安定しているためオンラインゲームにも最適なのがわかります。

光回線測定件数平均Ping値平均上り速度平均下り速度
auひかり328631件15.68ms607.64Mbps639.01Mbps
NURO光607636件11.16ms717.4Mbps813.54Mbps
Softbank光7422225件15.94ms477.93Mbps517.12Mbps
BIGLOBE光229149件16.52ms391.48Mbps469.4Mbps
ドコモ光1409242件20.33ms404.11Mbps461.81Mbps
コミュファ光112019件14.51ms825.66Mbps867.88Mbps
Gamewith光4748件15.55ms747.42Mbps843.88Mbps
hi-ho光with games1127件16.17ms477.72Mbps533.1Mbps

引用元:みんなのネット回線速度

先ほどもこちらで解説したのですが、オンラインゲームを快適にするにはPing値が15ms以下であると快適にプレイすることができます。

よく光回線と比較されるホームルーター(工事不要でコンセントに刺すだけで使えるインタネットー回線)はせいぜい50ms程度しか出ませんから、オンラインゲームをするなら光回線がど安定になる。

携帯会社大手3キャリアの光回線はスマホとセット割引が大きので利用者もかなり多いのです。

そして携帯会社3大キャリアの中光回線はスマホとセットの割引が大きいなので利用者もかなり多いです。

ドコモは155万件、ソフトバンク63万件、auは27万件の想定件数が報告されています。

しかし3つのなかでもauひかりは利用者が少ないのですが、その理由について解説します。

オンラインゲーマーが自分で選んだ光回線の一番人気は「auひかり」という結果が出ました。

引用元:LIVAKAによる調査(光回線でオンラインゲームをプレイしている100人を対象に調査)

またゲーマーがauひかりを選んだ理由の6割以上が通信を良くしたい・安定させたいという声がわかりました。

引用元:LIVIKAによる調査(光回線でオンラインゲームをプレイしている100人を対象に調査)

ドコモ光とSoftbank光だと平均Ping値が15ms上回っているため、オンラインゲームをする際にはラグが目立ったりする可能性が高い。

私が以前調査したauひかりはオンラインゲームに最適な回線なのかの結果を見ても分かる通りにAPEXやフォートナイト、VALORANT、といったFPSが多く通信速度を最も必要とされている回線速度という結果がわかりました。

こちらの記事で確認ができます。

auひかりは他の光回線と比べてもPing値が高低いため、オンラインゲームに超最適な光回線となっています。

 auひかりは唯一の独自回線だからオンラインゲームにに適している

・なぜauひかりは他社の光回線と比べて速いのか?

・なぜ実際に契約している人は不満がないのか?

その理由はたくさんの種類がある光回線の中でauひかりだけが唯一の独自回線を使っているからです

auひかりは独自回線のため、利用者がお多い夕方から夜にかけても独自回線のため混雑にしにくいです。

一方のドコモ光やソフトバンク光、ビックローブ光などは光コラボは1つの回線に複数の回線業社が利用しているため、もちろん利用者が多いです。

そのため、混雑する時間帯は複数の回線業社を契約しているユーザーがアクセスするため、auひかりの数倍混雑するためauひかりより快適ではありません。

光コラボとは?

光コラボは、NTT回線一つの回線に複数の会社が利用しているため、利用しているユーザーが多いため、夕方から夜にかけて混雑しやすい回線。

オンラインゲームをするとなると、多い時間帯にやる方が賑わって面白いし、遊びたい人と一緒いゲームができるのも大体は夕方以降になると思うので

人が多い時間帯を見計らって運営が用意するイベントも混雑する時間に開催されることも多いです。

その時間帯に快適にゲームができないならせっかくの光回線も意味がないです。

しかしデメリットもついていてそれは、提供エリアが少ないということです。

auひかりの独自回線は関東に一部地域しか提供されていません。

もし提供エリアがラッキーだと思って、もう迷わずauひかりを選ぶようにしましょう。

→auひかりの提供エリアを検索する

auひかりのプロバイダは回線速度は変わらないのか?

みんなの回線速度を確認しても分かる通りに、平均の回線速度の結果を見ると、回線速度は変わっていきます。

結論:auひかりのプロバイダはSo-netです

みんなの回線速度ランキングを見ると、速度が速いauひかりのプロバイダはDTIが1位でSo-netが2位になるのですが。

プロバイダをDTIにしてしまうと、キャンペーンやキャッシュバックがSo-netなどのプロバイダと比較すると条件があまりよくないからです。

プロバイダによって月額料金やキャンペーンの内容が変わり、問い合わせ先が変わります。

もちろん使っているルーターやLANケーブルで回線速度は変わってきます。

上記で説明した一番オススメのauひかりのプロバイダSo-netの詳細について詳しく解説している記事があるので下記を参考に確認ください!

【オンラインゲームが快適!】auひかりでゲームをするならプロバイダはSo-net

NNコミュニケーションズからauひかりのプロバイダSo-netを一番お得に契約する手順

※画像の引用はNNコミュニケーションズから引用

注意!

NNコミュニケーションズからauひかりプロバイダSo-netを契約をしない、お得の契約ができるキャッシュバックやキャンペーンが受け取れないため実質月額料金も高くなり内容と異なるため注意!

auひかりの申し込みから開通までの流れについて

①Webか電話で申し込み
②電話での工事日の調節(KDDIから開通工事案内がある)
③利用中のサービスの解約手続き(解約日からauひかりの開通日以降にする)
④宅内機器から開通工事(立ち会い必要)
⑤auひかりの開通工事(立ち会い必要)
⑥宅内機器の接続設定にして利用開始

auひかりから開通の流れは以下の通りになります。詳しいく解説していきます。

①手順WebでNNコミュニケーションズで申し込み開通までの流れとプロバイダの申し込みについて解説

必ず先ほど解説した、最大70,000円のキャッシュバックやキャンペーン、月額料金を安くするためには、「NNコミュニケーションズ」契約するようにしてください。

上記のコミュニケーションズをクリックして右上の「申し込み」のボタンをクリックします。

するとお客様情報、設備先に建物の種類などの個人情報を入力するとプロバイダから申し込みをする。

代理店の「コミュニケーションズ」サイトより、プロバイダの同時に申し込みをしておくと、プロバイダキャンペーンも併用してよりお得に申し込みできる。

手順②開通時間の日程調整が電話がかかってくる

申し込み手続きが終わると、希望した時間に折り返し電話がかかってくる。

電話内容:契約内容の確認とauひかりの開通工事の日程調整について

auひかりの開通工事は必ず工事の立ち会いが必要になるため時間に余裕がある日を選ぶようにしてください。

NNコミュニケーションズの場合は、このタイミングでキャッシュバックの振込講座について聞かれる。振り込んでほしい口座先を伝えるとで、振込口座の手続きが完了するのでキャッシュバックをもらい忘れる心配なしです。

注意点

他の代理店はキャッシュバックの支払いが半年以上かかるので、追加の手続きがあり、貰い忘れることがある。

NNコミュニケーションズであれば、電話対応も安心で丁寧のため、キャッシュバックをもらい忘れることがない。


手順③利用中のサービスを解約

auひかりは申し込みから2週間〜3週間に開通工事が行われる。

auひかりを申し込みをした時点でサービスを解約してしまうと、Wi-Fiが使えない期間があるため、ゲームや映画を見ることができる。

なので必ず開通工事が決まったたn利用中のサービスの解約時期を決定する。

手順④宅内機器の受け取り

開通工事が決まると、工事日前にauひかりから必要な宅内機器が届く。

開通工事に必要なるので、郵送されてきたので足りない者がないので確認すると良い。

工事日まで大切に保管しておいてください。

手順⑤工事の立ち会い

開通工事になると担当作業員が訪問に来ます。

auひかりの開通工事の立ち会いは本人じゃなくて家族の場合でも立ち会いは可能になる。

工事時間は大体1〜2時間で完了する。

一応時間は余裕を持って空けておくことが大切。

手順⑥宅内機器の接続設定をおこない利用開始

開通工事が完了したら事前に送られてきた宅内機器の設定を行う。

接続同符される案内を見ながら行う。宅内設定機器手順は以下の動画を見ながら行なってください。

参考動画:宅内機器接続設定手順(新設)、宅内機器接続設定手順(他社切り替え)

宅内機器の接続設定ができたら、当日からインターネットを利用することができる。

電話サービスだと、auおうちの切り替えやKDDI新規発番、開通工事と同時の日に番号ポータビリティ工事を行なった当時から利用できる。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!