auひかりはFPS勢が認めた快適な光回線!プレイ動画とユーザーの声

この記事で解決できる悩み!

☑︎auひかりでFPSゲームなどのオンラインゲームは快適にプレイできるのか?

☑︎auひかりを実際に利用されている方の各ゲームユーザーの評判や口コミ

☑︎FPSなどのオンラインゲームを快適にプレイができる回線速度はどのくらいなのか?

☑︎auひかりでFPSの各ゲームのジャンル実際のプレイ動画

☑︎auひかりおすすめのプランは?

☑︎auひかりをお得に契約する方法は?

auひかりはオンラインゲームなど快適にプレイができるため人気な光回線となっています。

しかし、実際に本当に快適に「Apex Legends」「COD」「VALORANT」「OverWatch」「BATTLEFIELD」などのFPSオンラインゲームが快適プレイできるのか実際に調査してauひかり回線で実際にプレイしている動画や口コミや評判を集めてきました。

PC版・PS5・PS4版・モバイル版のそれぞれauひかりを利用している方の口コミも紹介。

そこで、「auひかりの実際にどのくらいの速度ができるのか?」「他の光回線と何が違うのか?」について解説していきます。

さらに本記事限定でauひかりをお得に契約する方法も特別に紹介します!

この記事を書いた人!

アセロラ(アセロラブログ運営)

FPS歴11年。Apex s1~s13 プレデターで現在CODなどをやっているゲーム回線マニア。

目次
  1. auひかりでFPSゲームなどのオンラインゲームは快適にプレイできるのか?
  2. auひかりを実際に利用されている方の各ゲームユーザーの評判や口コミ
  3. auひかり回線でPC版のFPSをしている方の回線速度についての口コミ
  4. auひかり回線を使っているPS4•PS5のFPSプレイヤーの口コミ
  5. auひかり回線を使っているモバイル版のFPSプレイヤーの口コミ
  6. auひかりでFPSなどのオンラインゲームを快適にするおすすめの通信環境
  7. auひかりは高速の5G・10Gプランのデメリット
  8. auひかりでFPSなどのオンラインゲームをする時の注意点
  9. auひかりを申し込むならGMOとくとくBBから申し込みが一番お得でおすすめ
  10. auひかり×GMOとくとくBBを利用する2つのデメリット
  11. auひかり×GMOとくとくBBを利用する4つのメリット
  12. auひかり×GMOとくとくBBの申し込みは簡単3ステップ
  13. GMOとくとくBBの確実にキャッシュバックを受け取るためのポイント

auひかりでFPSゲームなどのオンラインゲームは快適にプレイできるのか?

auひかりはFPSなどのオンラインゲームを快適にプレイができます

auひかりは独自回線を持っているため、光コラボという光回線(例.フレッツ光、ソフトバンク光、ビックローブ光などなど) より速度も速く混雑する時間帯も快適にプレイができるためFPSなどのオンラインゲームに向いている!

 auひかりがFPSなどのオンラインゲームに最適な理由

☑︎実際に利用している人の平均速度が他社と比べると速い!

☑︎応答速度(Ping値)が優秀でラグなど発生しにくい!

☑︎独自回線のためパケロスが発生しずらい

☑︎独自回線のため光回線より速い

☑︎auひかりは、IPv6通信対応しているが、混雑しにくい回線!

☑︎実際に利用している人の平均速度が他社と比べると速い!

また後ほど快適にプレイができる回線速度について詳しい話をしていくのですが、簡単に回線についてわかりやすく説明します

回線には、「上り(アップロード)」「下り(ダウンロード)」「応答速度(Ping値)」3つがあります。

FPSを快適にプレイしたいのであれば、70Mbps~100Mbpsとされており、Ping値(応答速度)は30ms以下が良いとされています。Ping値(応答速度)15ms以下だとラグがごく稀に発生する程度とされております。

それを踏まえてauひかりを中心に見ていきましょう!

実測通信速度(下り)実測通信速度(上り)
auひかり623.95Mbps582.24Mbps
NURO光762.0Mbps642.04Mbps
ソフトバンク光446.03bps359.99Mbps
ドコモ光423.97Mbps354.17Mbps
ビッグローブ光408.86Mbps323.03Mbps

参考記事:「みんなのネットの回線速度

他社と比べても実際にauひかりを利用している人の平均回線速度が速いことがわかります!

auひかりの実際に利用している人の100人から速度測定の結果が以下の表の通りになります。

速度測定結果
下り通信速度
(ダウンロード)
上り速度
(アップデート)
平均速度136,5Mbps100Mbps
最大値973.0Mbps618.5Mbps
最小値4.9Mbps8.0Mbps

このように見ていただくとわかる通りに100Mbps以上あるため、auひかりはFPSなどのオンラインゲームを快適にプレイができます!

続いては回線のPing値について解説していきます。

回線のPing値(応答速度)FPSなどのオンラインゲームに重要になる。

☑︎auひかりは応答速度(Ping値)が優秀でラグなど発生しにくい!

Ping値とは?わかりやすく解説!

Ping値とは(応答速度)のことでこのPing値がFPSだと30ms以下が推奨数値とされています。

このPing値が15ms以下の光回線は、ラグがごく稀にしか発生しないためFPSゲームを超快適にプレイができます。

Ping値が高いと敵に弾が当たっているのに通り抜けて当たらなかったりラグや相手から見えているのに自分からは敵が見えない。

回線落ちの原因にも繋がります。

実際にPing値が高い時の動画あるので参考に見てみてください!

FPSなどのオンラインゲームはPing値も重要なのは上記でわかっていただけたのではないでしょうか?

それを踏まえてauひかりのPing値を確認していきましょう!

応答速度(Ping値)
FPS目安30m以下が推奨

15ms~10msだとラグがごく稀にしかない
auひかり14.79ms
NURO光16.2ms
ソフトバンク光16.4ms
ドコモ光19.3ms
ビックローブ光20.5ms

15ms以下には届かなかったのですが、15ms以下のため、ラグもごく稀にしか発生しないことがわかります

特にFPSゲームではPing値がかなり重要となってくるため回線速度を見ても、auひかりはFPSゲームなどのオンラインゲームにかなり超最適で快適にプレイができる速度となります。

☑︎auひかりは独自回線のためパケロスが発生しずらい

パケロストとは?

パケロスがあるとラグやカクつき、さらにデータ(パケット)の一部のデータがなくなってしまいます。

そのため自分の視点からは敵がいないのに急に敵が出てきて倒されたり、瞬間移動したりします。

auひかりは極端にパケロスが発生しずらいためauひかりはパケロスがない分FPSゲームなど快適にプレイができます。

☑︎auひかり独自回線のため光回線より速い

auひかりは独自回線のため利用者が多い夕方から夜でも独自回線のため混雑が極端にしにくいです

一方のドコモ光やソフトバンク光、ビックローブ光などの光コラボは一つの回線に複数の回線業者が利用しているため、もちろん利用者が多い!

そのため、混雑する時間帯はその複数の回線業者を契約しているユーザーがアクセスするため、auひかりの数倍混雑するためauひかりよりは快適ではありません。

光コラボとは?

光コラボとは、NTT回線一つの回線に複数の会社が利用している光回線のこと。

さまざまな光回線業者が利用しているため、利用しているほぐユーザーが多いやため、夕方から夜にかけて混雑しやすい回線。

☑︎auひかりは、IPv6通信対応しているが、混雑しにくい回線!

I

IPv6通信とは?

IPv6通信とは、簡単に説明すると混雑する時間でも混雑を避けて通信をしてくれる機能みたいなものです。

しかしauひかりは独自回線のためそもそも混雑しないです。IPv6通信は光コラボなど混雑する回線限った話なのであまり関係ありません!

ここまで説明したのですが、なんとなくFPSに最適なゲームということはわかった。

でも、実際auひかりを利用している人の評判や口コミ・実際にFPSをプレイしている動画を見たい方もいると思うのでこれから紹介していきます。

auひかりを実際に利用されている方の各ゲームユーザーの評判や口コミ

実際に快適にプレイできるのかauひかりで各ゲームを実際にプレイしている動画や利用者の口コミなどを集めてきましたので紹介していきます。

「Apex Legends」「COD」「VALORANT」「OverWatch」「BATTLEFIELD」

5つのゲームを実際の口コミや評判や動画を解説していきます!

Apex Legendsに関するユーザーの評判・口コミや実際にプレイしている動画

まずは、Apex Legendsが快適にプレイができる回線速度について下の表で紹介します。

通信速度
(下り)
平均Ping値
Apex Legendsを快適にプレイができる必要な数値100Mbps以上15ms以下
auひかり623.95Mbps14.79ms

auひかりの実測値の平均を見ても十分すぎるくらいFPSゲーム基準値を満たしています!

実際にauひかりでApex Legendsをしている人の口コミを見ていきましょう!

Apex Legends 良い口コミ

auひかりで実際にApex Legendsをプレイしている人の良い口コミから確認していきましょう!

アセロラ

au回線は独自回線ということもあり、フレッツ光やソフトバンク光などと比べると回線が混雑しないためApex Legendsをプレイする際も快適にプレイできるという評判も見受けられました!

2つ目のauひかりでapexを実際にプレイする際に快適にできているのか確認していきましょう!

アセロラ

住んでいる地域や場所などによってはauひかりの回線は超最強に回線になります!

特に東京に住んでいる方だとPing値が一桁でプレイできるという口コミもありました!

快適にFPSなどのゲームをプレイするためには15ms以下と言われているのですが、ping値が東京だと使えるから最強です!w

3つ目の良い口コミ

4つ目の良い口コミを確認していきましょう!

これはPC版の話になるのですが、No Pingというソフトを使うことでApexがさらに快適にできます!

No Pingとは?

オンラインゲームのレイテンシ(Ping)とFPSを最適にするために作られた高性能ソフトウェアです。

Pingの遅延、、パケットロス、Pingスパイク、接続の切断などの問題を解決してくれるソフトとなっています。

有料ソフトとなっていますが、無料トライアルがあるので試してみてください!

参考記事:No Ping様

しかし、オンラインゲームなどが最適な光回線NURO光などのパケロスは改善しないため注意が必要!

しかしauひかりはさらに快適にプレイができるため、実際にauひかりの光回線を契約後に回線が悪い場合はNo Ping社のソフトを導入することをお勧めします!

Apex Legends 悪い口コミ

Apex Legendsをauひかりでプレイした場合の悪い口コミを確認していきましょう!

https://twitter.com/jaian4n/status/1644588137052778503?s=46
https://twitter.com/sinkeic2/status/1798365492794782084?s=46
https://twitter.com/flexere_/status/1836770405371285812?s=46

実際にauひかりでApex のPingについてもそうですが、Apexのサーバー自体弱いものあり、Ping値が高いということもあります。

実際にauひかりを利用している方に話を伺いました。

https://twitter.com/Shinonome_P/status/1893567439612625152
アセロラ

実際に住んでいる場所や地域によってどの回線を使っても遅延などを多少あるのが事実で,APEXのサーバー自体良くないということがわかりました

2つ目のデメリットを確認していきましょう!

https://twitter.com/TAQ_FK7/status/1730461463918338066
アセロラ

パケロスについては、ごく一部の口コミだったため、比較的にないです。

実際にパケロスがあるのかauひかりでApexをしている方に話を伺いました!

https://twitter.com/Ten_dep/status/1893547461735784787

auひかりはプランやプロバイダーによって回線速度が変わるため後ほどそこも解説していきます。

auひかりの光回線でApex Legendsをプレイしている人の口コミをまとめると以下の通りになります!

auひかりでApex Legendsをプレイした時の悪い口コミ

・Ping値が高い
(auひかりではなく、Apex自体の回線が問題)

・パケロスがある
(ごく一部の口コミ、住んでいる地域や場所によっても良い・悪いがある)

auひかりでApex Legendsをプレイした時の良い口コミ

・auひかりは快適にプレイができる!

・月額料金が5,000円でこのPing値はおすすめ

・一週間くらいブランクがあったのにハンマーが取れた今までのApexは何だったんだってくらい快適ありがとうauひかり!

・No Pingを使うことでさらに快適にプレイができる!

比較的に良い口コミが多かったです!しかしApex Legends側のサーバーが弱いため悪い口コミも見られましたが、auひかりの実測値の平均を見ても十分すぎるくらいFPSゲーム基準値を満たしています!

アセロラ

結論:auひかりでApex Legendsは問題なく快適にプレイができることが実際に利用している人の口コミや平均の実測値を見てわかりました!

当サイト限定特典総額特典最大174,250円のキャッシュバックと高性能ルーター無料!

auひかりでApex Legendsをプレイしている動画

実際にauひかりでApex Legendsをプレイしている動画がこちらになります!

アセロラ

一時間ほどある動画を2本集めてきたので参考にしてみていただくとラグもなく快適にプレイされていることがわかっていただけます!

高性能ルーター無料で貰えて、最大キャッシュバック115,000円のキャッシュバックが受け取れる

Call of Dutyの評判に関するユーザーの評判・口コミや実際にプレイしている動画

続いて auひかりでCall of Duty (COD)を実際にプレイしている人に評判や口コミ・実際にプレイしている動画を集めてきました!

まずは、CODに最適で快適にプレイができる回線は以下の表の通りになります。

通信速度
(下り)
平均Ping値
Call of Duty (COD)が快適にプレイができる必要な数値100Mbps以上15ms以下
auひかり623.95Mbps14.79ms

auひかりの実測値をみていただくとわかる通りにCODにも超最適な回線速度になります。

それでは、auひかりでCall of Duty (COD)を実際に利用している方の口コミや評判を見ていきましょう!

Call of Duty (COD)良い口コミ

アセロラ

こちらはモバイル版の口コミになるのですが、auひかりに対しての口コミも良いです。

2つ目の良い口コミを確認していきましょう!

https://twitter.com/faraday3594/status/1469187241583194114
アセロラ

一部経路が遠回りになる事以外というのが気になるころですが、恐らく外鯖だと思います。

外鯖はどうしても回線が遅くなるため仕方ないところではあります

実際にauひかりを使ってCODをしている方に話を伺いました!

https://twitter.com/takabanana0615/status/1893846705205813487

実際に回線が混雑する時間帯も問題なく、利用ができるので、フレッツ光などの光回線よりは、かなり回線が良いことがわかりました!

Coll of Duty (COD) 悪い口コミ

wye様の口コミ

PCでCODをやり始めたのですが、asiaサーバーなのに100Pingを超えるのは、何事でしょうか?

auひかりを使って速度は上も下も昼なら300Mbp~700くらいです。LAN ケーブルはCAT6を使用しています。

他のゲームは(APEX、R6S)などは問題なくできます。

引用元

アセロラ

Pingは回線速度(Mbps)と関係がないため、サーバーなり他のプレイヤーホストなり相手先との通信が遅延する他の原因があります。

他のゲームは問題ないため通信先に問題があると見るのが自然です。


CODなどは、特に他のプレイヤーがホストになるタイプのゲームならこれもPingは相手次第で安定しないことがあります。

2つ目の悪い口コミを見ていきましょう!

アセロラ

外鯖だとどの回線も実際に快適にプレイはできません。

さらに使っている機器や、環境によっても回線状況は変わりますが、比較的に口コミも良かったのと、CODは、ホスト次第でも回線状況が左右されます。

CODの口コミのまとめ!

auひかりユーザーのCOD悪い口コミ

・APEXやR6Sは問題なくプレイできるが、CODはPing値が100Ping超える。

(CODなど他のプレイヤーがホストになるゲームは相手次第では安定しない)

・auひかりとCODの相性が悪い

(使っている機器や環境によって回線状況が変わってくる。)

auひかりユーザーのCODの良い口コミ

・auひかり一番良き

・PCゲーマーに取って最強のネット回線はauひかりだとCODシリーズで一部経路が塔周りになること以外は一切問題なし

最後のauひかりでCODをプレイしている動画があるのでが確認ください。

auひかりでCall of Duty BLACK OPS6のプレイ動画

アセロラ

ラグも遅延も見る限りないため快適にプレイできていることがわかります!

配信しながらラグもないため十分良い回線です!

VALORANTに関するユーザーの評判・口コミや実際にプレイしている動画

まずは、VALORANTが快適にプレイができる回線速度について下の表で紹介します。

通信速度
(下り)
平均Ping値
VALORANTを快適にプレイができる必要な数値100Mbps以上20ms以下
auひかり623.95Mbps14.79ms

auひかりの実測値の平均を見ても十分すぎるですね!

実際にauひかりでVALORANTをしている人の口コミを見ていきましょう!

VALORANT 良い口コミ

https://twitter.com/SousentarotoTTV/status/1894133438447255592
アセロラ

auひかりでVALORANTをしている方に話を伺ったところ、回線に波があるみたいですが、最近だとあまり回線が重くないので快適にプレイできていることがわかりました!

VALORANTの良い口コミ2つ目を見ていきましょう!

https://twitter.com/soranyaaaaa/status/1894054658219311266

この回線速度を見てみるとかなり快適にプレイできていることが実際にわかります!

https://twitter.com/Takep_pc/status/1658883663634010113

auひかりの10Gプランは最強ですね!

Pingが4msのためラグはほとんど感じないpingとなってます。

VALORANT悪い口コミ

https://twitter.com/iron_valorant/status/1825893862180794592

プロバイダによってもauひかりはかなり回線速度が変わってくるため、必ず回線速度が良い「GMOとくとくBB」「DTI」プロバイダを利用するようにしてください。

私のおすすめはキャッシュバックの特典が一番高く回線速度も速いGMOとくとくBBです!

当サイト限定特典総額特典最大174,250円のキャッシュバックと高性能ルーター無料!

auひかりでVALORANTを利用している方の2つ目のデメリット

https://twitter.com/herumatsu/status/1816818726794330268

この情報は2024年7月時点の話なのでかなり前の情報の口コミになりますが、今現在はパケロスの対策もされております。パケロスなどの回線状況が悪い時の対処法などは後ほどした方で解説いたします。

VALORANTの悪い口コミまとめ

•VALORANT Pingがやばいのですがプロバイダによって問題がある

•パケロスが出る(ほとんど改善されている•改善の対策もある)

VALORANTの良い口コミ

•バロやAPEX一時期重くてどうしようもなかったのですが、最近(2025年2月)はあまり感じなくなりました!

•特に重く落ちることはなくてらダウンロード速度も速い

続いてはauひかりで実際にバロラントをしている動画があるので紹介します!

auひかりでVALORANTのプレイ動画

実際にauひかりを利用されている配信者牧野さんのVALORANTの動画を貼っておきます!

アセロラ

ラグも遅延も見る限りないため快適にプレイできていることがわかります!

配信しながらラグもないため十分良い回線です!

オーバーウォッチに関するユーザーの評判や評価

オーバーウォッチを快適にプレイできる回線速度は以下の通りになります。

平均速度(下り)Ping値
オーバーウォッチ100Mbps以上20ms以下
auひかり623.95Mbps14.79ms

auひかりでオーバーウォッチをするときは問題なく快適にプレイができる速度になっています。

それでは実際にauひかりでオーバーウォッチをしている方の口コミの方を確認していきましょう!

オーバーウォッチ良い口コミ

https://twitter.com/zenikudasai/status/1594879893774696448
アセロラ

元OWのプロゲーマーの方もauひかりを利用されていることがわかります!

ゲームには関係ないのですが、実際にサポート対応なども重要です!

auひかりは回線もよくサポートも良いのは最高の回線業者ですね!

https://twitter.com/a_6q/status/1767736056785633309
アセロラ

マンションではなく、所建てなどであれば、5Gや10Gプランの回線が引けるため、回線速度はかなり快適です!

https://twitter.com/mocomocomoco43/status/1822332471574434140
https://twitter.com/kamin_ow/status/1633435686031474688

かなりauひかりもOW民の方から評判が良い回線なのが口コミを見てわかります。

https://twitter.com/ow2_beaa_LoL/status/1667153347764445186

続いては悪い口コミを紹介していきます。

オーバーウォッチの悪い口コミ

https://twitter.com/teya_ow/status/1789550382525628897

悪口コミはごく一部でした。

オーバーウォッチの悪い口コミまとめ

・au光回線最近すぐ落ちる

オーバーウォッチの良い口コミまとめ

・au回線は独自回線だから安心感ある
・僕はau回線なのでラグくない
・auひかりはマジでいいです。
・回線速いし最高!

・auひかりはサポートも良い!

次に実際にオーバーウォッチをauひかり回線を使ってプレイされている動画を見ていきましょう!

auひかりで OW2のプレイ動画

アセロラ

OW2もラグ・遅延も見る限りないため快適にプレイできていることがわかります!

配信しながらラグもないため十分良い回線です!

BATTLEFIELD

BATTLEFIELDに関するユーザーの評判・口コミや実際にプレイしている動画

まずは、BATTLEFEIELDが快適にプレイができる回線速度について下の表で紹介します。

通信速度
(下り)
平均Ping値
BATTLEFEIELDを快適にプレイができる必要な数値100Mbps以上20ms以下
auひかり623.95Mbps14.79ms

auひかりの実測値の平均を見ても十分すぎるですね!

実際にauひかりでBATTLEFEIELDをしている人の口コミを見ていきましょう!

BATTLEFEIELD 良い口コミ

https://twitter.com/Lab_WLM/status/1570908760297844736
アセロラ

auひかりは独自回線のためやはり混雑する夕方から夜にかけても関係なく安定していることが口コミでわかります!

BFを実際にauひかりで利用している方の口コミが全く見つけることができなかったため、また見つけ次第記載します!

auひかりでBATTLEFEILDのプレイ動画

auひかりで実際にBFをプレイされているのですが、もちろんラグもなく快適にプレイされていることがわかりました!

次に「PS5」「PC」「PS4」「モバイル」のFPSなどのゲームをプレイしている方のそれぞれの口コミを見ていきます!

auひかり回線でPC版のFPSをしている方の回線速度についての口コミ

auひかり回線PC版FPSの良い口コミ

auひかり回線は、PCでFPSゲームをしている方に人気でした!実際に利用者もかなり多いです!

auひかり回線でPC版FPSをしている方の悪い口コミ

https://twitter.com/abeapexabe/status/1834228915646206097?s=46 https://twitter.com/ndekopon/status/1668992099935477760?s=46

悪い口コミの「通信速度が遅い」「遅延がある」「ラグい」原因は通信端末の一時的に不具合の場合もあります。

さらに、PCのスペックやWi-FiルーターやLANケーブルやプロバイダ、住んでいる地域•環境によってもそれぞれ個人差があります。

対処ができるWi-FiルーターやLANケーブルなどはまた後ほどFPSなどに最適な環境のものを紹介します!

実際にLANケーブルやWi-Fiルーターを変えて回線速度が良くなったという声もよくあります!

原因を理解し対処法を実行することで快適にプレイできます!

当サイト限定特典総額特典最大174,250円のキャッシュバックと高性能ルーター無料!

auひかり回線を使っているPS4•PS5のFPSプレイヤーの口コミ

PS4•PS5のFPSプレイヤーの良い口コミ

ゲーム回線に最適なNURO光からauひかり乗り換えて回線も良くなったという声もありました!

NURO光は回線速度は速いのですが、パケロス•遅延が酷いという口コミも多いためauひかりの方が好評。

Pingや平均速度を見てもそうですが、間違いなくFPSに最適な回線です。

CS勢にもかなりauひかりは、好評でした!

PS4•PS5のFPSプレイヤーの悪い口コミ

CS版のAPEXをされている方の口コミなのですが、APEX自体回線が悪いということもあります。

特にAPEXもそうですが、アップデート後は特にラグやバグ、遅延なども目立ちます。

さらに、使っているWi-Fi端末やLANケーブルのスペックを変更することでauひかりの本来の速度で利用することができ、解決します。

auひかりでPS4•PS5版で回線速度が遅く感じたり•繋がらない場合の対策を紹介していきます。

auひかりでPS4•PS5版で回線速度が遅く感じたり•繋がらない場合の対策

原因対策
周波数が2.4GHzのWi-Fiに接続している周波数2.4HzのWi-Fiを使用する
Wi-FiルーターやLANケーブルなどのスペックがそもそも低いWi-Fiルーター•LANケーブル最新規格やスペックが良いものに変更する。
(こちらについてはのちほどFPSに最適なルーターやLANケーブルを紹介します。)
無線でゲームをしている有線接続にする
通信機器やゲーム機本体一時的な不具合など通信機器や本体を再起動

上記の改善策をすることでauひかりの「ラグ•遅延•バグ•繋がらない•遅い」という問題は解決できる可能性が高いです。

FPSゲームに最適なWi-FiルーターとLANケーブルをご紹介。

Wi-Fiルーター・無線LAN規格は、IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)

LANポートは1000BASE-T以上(最大1Gbps対応しているもの)

※10Gプランの場合は10BASE-T最大10Gbps対応可能
LANケーブル・通信規格が低いものでもCAT6以上

※10Gプランの場合CAT6•CAT7以上•ケーブル形式「スタンダード」

上記にルーターやケーブルにすることでWi-FiのルーターやLANケーブルを利用することで、回線速度とPing値も向上するのでかなり快適にPS4・PS5のオンラインゲームができます。

auひかり回線を使っているモバイル版のFPSプレイヤーの口コミ

auひかりモバイル版FPS良い口コミ

https://twitter.com/roki_mob/status/1632737730013843457

auひかりの回線でモバイル版のFPSなどのゲームをしている方の口コミも好評でした!

特に「COD」「PUBG」「荒野行動」などのをしているユーザーからかなり快適でラグも特に目立たないという声が多かったです!

モバイル版でFPSゲームをしている方の悪い口コミなど見受けられませんでした。

モバイル版だと基本的にどの光回線を使っても十分に快適にプレイができます。

当サイト限定特典総額特典最大174,250円のキャッシュバックと高性能ルーター無料!

auひかりでFPSなどのオンラインゲームを快適にするおすすめの通信環境

auひかりの光回線を契約してFPSなどのオンラインゲームを快適にプレイする通信環境をするためには以下の通りになります

・auひかりを契約する時は、10Gプランを契約する

・マンションやアパートなどの場合はVDSL方式ではないかを契約する前に確認する

・接続機器を見直す

アセロラ

auひかりは10Gプランを契約した方が良い理由やどのようなスペックの通信機器にするべきなのか?
詳しく解説していきます!

auひかりを契約するなら10Gプランを契約する

auひかりはプランやプロバイダによっても回線状況が変わります。FPSなどのオンラインゲームを快適にプレイするには、必ず10Gプランを契約するようにしましょう!

最大速度が5ギガ・10ギガに対応しているプランがあり、一般的な光回線の最大速度1Gbpsなので、簡単にいうと、5〜10倍のスペックを誇っています!

auひかり1Gプラン(戸建て)5Gプラン10Gプラン
月額料金1年目:5,610円

2年目:5,500円

3年目以降:5,390円
1年目:6,160円

2年目:6,050円

3年目以降:5,940円

1年目:7,018円

2年目:6,050円

3年目:6,798円
通信速度(実測値)下り:469.02Mbps

上り:441.12Mbps

Ping値34.0ms
下り:960.44Mbps

上り:802.0Mbps

Ping値

4.0ms
下り:953.13Mbps

上り:957.7Mbps

Ping値

3.0ms

参考:みんなの回線速度

プランや地域・場所にもよるのですが、ここ一週間でauひかりを東京で利用している方の回線数値になります。

アセロラ

プランによって回線速度の違いが出ることがわかります。

地域や場所・環境によって異なるのですが、上の表はほとんど同じ状況や環境で使った場合の数値になります。


10Gプランは普通プランに比べると回線速度が数倍速いためFPSゲームをする方は、必ずauひかりの10Gプランしましょう!

実際に利用している方に話を伺ったところ、auひかりの5GプランもラグやPingが高いため、10Gプランにすることをおすすめ!

auひかり10Gプランをおすすめする理由

・混雑する夕方から夜などに利用しても高速回線が可能!

・複数の台数・複数の人数で同時に回線を利用しても通信が安定している

・データのダウンロードやアップロードが速くなる

・Ping値が下りより快適にFPSなどのオンラインゲームが快適にできる


・オンラインゲームをプレイ中遅延が少なくなる

さらに本記事で紹介している「GMOとくとくBB光」からauひかりを申し込むことで、高性能ルーター1台を無料で貰えて、最大キャッシュバックが115,000円、特典総額173,250円が受け取れるため、よりお得に10Gプランをすることができます!

高性能ルーター無料で貰えて、最大キャッシュバック115,000円のキャッシュバックが受け取れる

マンションやアパートなどの場合はVDSL方式ではないかを契約する前に確認する

auひかりの契約がマンションタイプの場合は、接続方式が「VDSL方式」でないのかを確認してください。

VDSL方式とは?

電話回線と同じモジャラージャック

確認方法は簡単で、自宅の壁にあるコード差込(接続)口をチェックするだけでわかります

それでもわからない場合は今現在使ってる回線業社やまたは、NTTなどの回線事業者に問い合わせることで確実にわかります。

接続方式最大通信速度:下り
光回線方式1Gbps
LAN方式100~800Mbps
VDSL方式100Mbps

FPSなどのオンラインゲームを快適にプレイするに必要な速度は100Mbps以上。

しかし上のVDSL方式だと、回線速度が100Mbpsまでしか出ないため、快適にゲームをプレイすることができません。

auひかりの高速回線を発揮するためには、接続方式は最大通信速度(下り)1Gbpsに対応しているため「光回線方式」を利用するようにしましょう!

しかしマンション・アパートなどの賃貸はマンションの壁を開ける時は、その前にマンション・アパートの大家や管理者に事前に許可を取ってから実施してください。

注意!
建築物や光回線方式に変更できない場合があります。

接続機器を見直す

接続機器によっても回線速度や安定性・Ping値が変わります。

接続機器(Wi-FiルーターやLANケーブルなど)見直すだけで回線が良くなる場合があります。

これから(LANケーブル・Wi-Fiルーター・PC)についておすすめのものを紹介します。なぜこれが良いのかも解説していきます。

LANケーブルのおすすめ

通信規格最大通信速度
CAT5100Mbps
CAT5e1Gbps
CAT61Gbps
CAT6A10Gbps
CAT710Gbps
CAT840Gbps

auひかりでFPSなどのオンラインゲームを快適にプレイしたい場合はLANケーブルは必ずCAT6以上を選ぶようにしましょう。

通信規格の数値が大きくなればなるほどPing値にも大きく影響してくる。

auひかりの10Gプランの場合は、最大通信速度が10Gbpsに対応しているのためCAT6・CAT7以上利用するようにしましょう!

アセロラ

続いては、Wi-Fiのルーターについておすすめのルーターを解説していきます!

FPSにおすすめのWi-Fiルーター

auひかりでFPSなどのゲームを快適にプレイするためには、Wi-Fiルーターの無線LAN規格はIEEE802.11ax(Wi-Fi6)がおすすめ。

Wi-Fiルーターの無線LAN規格の最大通信速度が低いとそもそも速いauひかりの回線速度が出ません。

無線LAN規格最大通信速度対応周波数帯
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)9.6Gbps2.4GHz帯/5GHz
LANポート規格最大通信速度
100BASE-TX100Mbps
1000BASE-T1Gbps
10GBASE-T(Giga)10Gbps

auひかりの有線を使ってFPSなどをする際には、Wi-FiルーターのLANポート規格は1000BASE-T以上がおすすめです。

auひかりの10Gプランを契約する場合は、LANポーが10GBASE-T以上がオススメ。

LANポートが低いと、auひかりの本来の通信速度の速さを発揮できないためです。

auひかりは高速の5G・10Gプランのデメリット

10Gプランは一般的な光回線の最大速度1Gbpsなので、簡単にいうと、5〜10倍のスペックを誇っています!

先ほど解説した、auひかりでFPS快適にプレイするなら10Gプランという話をしましたが、「5・10Gプラン」のデメリットを解説していきます。

5・10Gプランのデメリット

5・10Gプランのデメリット

・月額料金が高い

・5・10Gに対応している機器を揃えないといけない

・契約ができるエリアや建物によって限定されている

月額料金が高い

通常プランより快適にFPSオンラインゲームをプレイできるので、もちろん月額料金が高くなってきます。

月額料金
通常プラン1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
5Gプラン1年目:6,160円
2年目:6,050円
3年目:6,798円
10Gプラン1年目:7,018円
2年目:6,908円
3年目:6,798円

auひかりの5・10Gプランは通常プランと比べる月額料金が5Gが550円10Gが1,708円の追加料金がかかります。

特に10Gプランは、通常の光回線より5〜10倍のスペックを誇っています!

回線速度やお財布と相談して決めることが大切です。しかしオンラインゲームをするのであれば、10Gプランを強くおすすめします。

5・10Gに対応している機器を揃えないといけない

ただ、auひかりの5G・10Gを契約して回線速度が速くなるわけではありません。

PCゲーム機だけではなく、ルーターからLANケーブルなどを高速通信に対応した機器を揃えないといけません。

対応に必要な機器一覧

・パソコンルーターやゲーム機末
・LANケーブル
・ルーター

LANケーブルとルーターについては上の方で解説しています。

例えば、通常のパソコンに搭載されているLANカードは10Gbpsに対応していなく、LANケーブルも1Gbpsのものが多いです。

全て揃えるには多額になりかなりの出費をしてしまう可能性があります。

自分の口座と相談して申し込みをするようにしましょう。

契約ができるエリアや建物によって限定されている

提供エリア建物
5G/10G東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県所建てのみ

2025年2月時点で通常プランよりも提供エリアが限定されております。

さらに契約できるのが、戸建てに住んでいる人だけとなっていて、マンション・アパートや集合住宅は現時点で提供されていません。

auひかりでFPSなどのオンラインゲームをする時の注意点

・プロバイダによって回線速度の差がある。
・マンションやアパートだと本来の回線速度が出ない可能性もある

auひかりはプロバイダによって回線速度の差がある「GMOとくとくBB」がおすすめ

プロバイダとは?という方に分かりやすい解説動画があったので下の動画に貼っておきます。1分程度の動画なので確認ください!

auひかりは選ぶプロバイダによっても回線速度が変わってきます。

平均速度
(下り)とPing値
ユーザー投稿数
GMOとくとくBB816.01Mbps

Ping値13.17ms
10,286件
DTI1090.64Mbps

Ping値9,08ms
6,913件
So-net 631.37Mbps

Ping値15.11ms
98,257件
BIGLOBE599.95Mbps

Ping値16.34ms
53,054件
@nifty621.85Mbps

Ping値13.58ms
28,605件
au one net609.19Mbps

Ping値18.92ms
81,240件
ASAHIネット527.39Mbps

Ping値14.59ms
2,986件
@TCOM609.19Mbps

Ping値18.92ms
81,240件

平均速度参考記事:みんなの回線速度

auひかりはプロバイダ選びに失敗してしまうと本来の速い回線速度を出せずに、ラグで悩まされる可能性が高くなります。

auひかりのプロバイダは「DTI」“>またはGMOとくとくBBこの2つがauひかりのおすすめのプロバイダになります

DTIがオススメの理由は回線速度が速い!
しかし、キャッシュバックが38,000円しかないのがかなり勿体無いところではあります。

しかし、2つ目におすすめするauひかりのプロバイダ “>GMOとくとくBBでは、最大キャッシュバックが115,000円貰えて特典総額最大174,250円相当がもらえるため、かなりお得に契約ができます。

お得に10Gプランを契約できるため個人的にも実際にauひかりを利用している方も「GMOとくとくBB」はオススメするプロバイダになっています!

auひかりで最もおすすめのプロバイダは、GMOとくとくBB。平均速度が速いだけではなく、特典やキャンペーンも良く、FPSなどのオンラインゲームにも最適です!

高性能ルーター無料で貰えて、最大キャッシュバック115,000円のキャッシュバックが受け取れる

マンションやアパートだと本来の回線速度が出ない可能性もある

建物や設備の影響で速度が出ない可能性があります。

例えば、マンションやアパートの設備が100Mbpsにしか対応していない場合は、それ以上の速度が出ないので1Gbpsを部屋まで届いても建物のせいで遅くなって本来の速度の速さを出すことができません。

https://twitter.com/KbrcCafe/status/1561972511473934338

どの回線でもそうですが建物が100Mbpsまでしか対応していないと、いくら速い回線に変えても無駄です。

auひかりマンションタイプと最大速度の早見表

タイプ最大速度
(下り)
最大速度
(上り)
マンションギガ1Gbps
(1,000Mbps)
1Gbps
(1,000Mbps)
マンション
ミニギガ
1Gbps
(1,000Mbps)
1Gbps
(1,000Mbps)
タイプG664Mbps166Mbps
タイプE100Mbps100Mbps
タイプF100Mbps100Mbps
タイプV100Mbps35Mbps
都市機構100Mbps35Mbps
都市機構G664Mbps166Mbps

上記のように建物の設備によって最大速度が35~1,000Mbpsの範囲で変わります。

自分がauひかりの回線を繋げる建物が、どのタイプに該当するのか、公式サイトの「提供エリアの検索」ページで確認できるため、契約する前に必ず確認しましょう!

アセロラ

どのプランになるか、建物の規模や設備で自動的に決まります。自分では選べないため注意です!

auひかりを申し込むならGMOとくとくBBから申し込みが一番お得でおすすめ

GMOとくとくBBから申し込みをするメリット

・最大114,000円の高額キャッシュバックがもらえる

・特典総合額最大174,250円相当がもらえる


・高性能のWi-Fiルーターが無料でもらえる

・開通工事が無料

auひかりで申し込みをするなら特典が一番お得なGMOとくとくBBがおすすめです。最大キャッシュバックが114,000円がもらえて、高性能のWi-Fiルーターが無料で貰えます。

さらに工事費も実質無料で違約金補償などもキャンペーン併用できるので公式サイトと代理店の特典の両取りすることが可能です。GMOとくとくBBから申し込みをしましょう!

高性能ルーター無料で貰えて、最大キャッシュバック115,000円のキャッシュバックが受け取れる

auひかり×GMOとくとくBBは本当にお得なのか?と疑問を持っている方もいると思うので、契約するデメリットからメリットも解説していきます!

まずはデメリットから見ていきましょう!

auひかり×GMOとくとくBBを利用する2つのデメリット

デメリット

・リモートサポートが対応していない
・出張サポートは料金がかかる

リモートサポートが対応していない

GMOとくとくBBは、リモートサポートが対応していません。

S-netだと330円でリモートサポートが受けられます。
DTiだと、オペレータによるサポートが無料で受けられます。

パソコン初心者には、あって欲しいサポートですが、この記事を見ている方は知識がある方なども多いと思うので必要ありません。

出張サポートは料金がかかる

GMOとくとくBBは、出張サポート「かきつけ設定サポート」というのが月額料金が7,408円で利用できます。

これも必要ありません。実際にインターネット機器の接続はそこまで難易度が高くないのと、設定方法もyoutubeにあるため大丈夫です!

アセロラ

続いてはauひかり×GMOとくとくBBの4つのメリットについて解説していきます。

auひかり×GMOとくとくBBを利用する4つのメリット

・最大キャッシュバックの受け取りが業界最高水準!
・実質月額料金がお得
・auスマホユーザーは月額料金が安くなる
・最先端の繋ぎ方で高速通信ができる

最大キャッシュバックの受け取りが業界最高水準!

メリット1つ目:「GMOとくとくBB」は業界で最高水準の高額キャッシュバックが受け取れる!

マンション・戸建てともに最大キャッシュバックが115,000円が受け取れます!

・ネット契約だけで:72,000円
・ひかり電話の加入が条件のキャッシュバック:115,000円

最大キャッシュバックを受け取るには、ひかり電話の加入が必要なのですが。

しなくてもネット回線の契約だけで72,000円のキャッシュバックが受け取れます!

auひかり×GMOとくとくBは実質月額料金がお得

2つ目のメリット:キャッシュバックが高額のため、実質月額料金がお得になる!

キャッシュバックだけが高額なだけでは、お得と言えません。

「スマホセット割・工事費・など全てを考慮に入れた」実質月額料金で比較することが大切です。

GMOとくとくBBをはじめとする16社の申し込み窓口から戸建てプランを基準に実質月額料金が安い5社を比較していきます!

計算方法は以下の通りです。

実質月額料金=(月額料金×契約期間)+初期費用(手数料+工事費)−キャッシュバック(割引)−(スマホ割×契約期間)

auひかりの申し込み窓口新規契約から3年間の実質月額料金
戸建てマンション
“>GMOとくとくBB
(プロバイダ)
1,951円815円
""“>BIGLOBE
(プロバイダ)
3,083円2,055円
“>NNコミュニケーションズ
(代理店)
3,486円2,027円
“>So-net
(プロバイダ)
3,615円1,777円

上記の表を見ていただくと「 “>GMOとくとくBB 」が最もお得に契約できることがわかります!

auスマホユーザーは月額料金が安くなる

3つ目のメリット:「auスマホユーザー」は割引サービスがある、キャンペーンと合わせて利用ができる。

ネットとスマホを同時に申し込みをすると適用され、スマホの月額料金のプランに応じてお得になります。

プラン割引額
データ定額2,200円/月※1
データ定額5/201,511円/月※1
データ定額2/31,027円/月
データ定額11,027円/月※1
auフラットプラン20/301,100円/月
auピタットプラン2GB超〜20GBまで1,100円/月

この割引の最大のメリットが、auユーザーの家族それぞれがスマホの割引を受けられることです!

家族全員の割引額を足したら、光回線の金額に近い割引を受けられるため、実質光回線が無料ということもあります!!

スマートバューが適用されると、スマホと光回線の合計利用料金は圧倒的に安くなるためオススメ!

スマートバリューを適用するには、ひかり電話(光回線を使う固定電話:月額料金550円)の申し込みをしないといけません。

最先端の繋ぎ方で高速通信ができる

4つ目のメリット: GMOとくとくBBはFPSやオンラインゲームにも最適で、快適な通信速度が期待できるプロバイダ

あなたに住んでいるエリアによっても通信速度の差がでる可能性があります。

どのエリアが速くて、このエリアは遅いということは一概にが言えません。

そのエリアでauひかりを使っている人が多ければ多いほど、回線が混雑する可能性があります。

auひかり新スタートサポート:乗り換え違約金キャッシュバック

メリット6つ目:乗り換えをする際に他社からの違約金最大30,000円まで負担をしてくれる。

さらにスマホをauに乗り換えをWi-Fiと一緒にすることでスマートバリュー2台以上を新規登録する場合は、1契約回線あたり、1,000円×10ヶ月のキャッシュバックを受け取ることができます。

適用条件

・申請書送付までにau WALLET プリペイドカードを申し込む

・auひかり申込月を含めて12ヶ月以内に「スタート共有申請」を申請する

・他社固定インターネット、他社モバイルデータ通信端末からのauひかり「ずっとぎがお得プラン」+「電話」+「電話オプションEX」に新規で申し込み、36ヶ月以上継続契約を結ぶ

契約期間中に解約をする場合は、10,000円の違約金がかかってしまうので注意!

工事費用が実質0円

auひかりは、工事費用分割を条件に相当額の割引がされるため、実質無料になります!

住居タイプや支払い回数によって異なります

•戸建て:41,250円(税込)=1,194.6円(一回)+1,178.1円(34回)が割引

•マンション:33,000円(税込)=1,443.2円(一回)+1,434.4円(22回)が割引

途中で解約した場合は、割引が発生しなくなり、工事費用は自己負担になる。

auひかり×GMOとくとくBBの申し込みは簡単3ステップ

auひかりを申し込む場合わずが3ステップで簡単に手続きが完了!

auひかりの場合は、NTTフレッツから転送することができないので、転用番号は必要ないです。

NTTに切り替える場合はステップ1から手続きをしましょう。

ステップ1:WEB申し込みの場合

GMOとくとくBBでauひかりを申し込む際には、窓口のGMOとくとくBBの公式のみとなっています。

GMOとくとくBBの特典

•最大キャッシュバックが115,000円受け取れる!
•契約期間満了で工事費用0円!
•au•UQスマホユーザーは最大毎月1,100円割引される!
•セット割加入で10,000円追加で還元

高性能ルーター無料で貰えて、最大キャッシュバック115,000円のキャッシュバックが受け取れる

ステップ2:電話連絡

「au」「GMOとくとくBB」から必要に応じて電話連絡があります。

申し込み内容と開通工事の日程調整の連絡です。

電話の内容

auからの連絡•申込内容の確認
•工事日程
GMOとくとくBB•申込の内容の確認

工事の日程が決まり次第申し込みが完了したところで、必要な書類や登録所などが郵便で送られてくるので必ず保管するようにしてください!

ステップ3:開通工事

光回線サービスは開通工事が完了したら、初めてWi-Fiが使えるようになります。

開通工事に関しては、住宅によっては開通工事が必要じゃないところもあります。

特に集合住宅、マンション、アパートに住んでいらっしゃるかたは、事前に大家さんや管理者に連絡して聞いてみてください。

必ず開通前にマンション、アパートの管理者に開通工事の許可をもらってください。

GMOとくとくBBの確実にキャッシュバックを受け取るためのポイント

GMOとくとくBBは、業界最高水準のキャッシュバックを受けられるので、auひかり窓口としてもかなりおすすめ!

ただし、恩恵を受けるためには、GMOとくとくBBのデメリットに注意が必要です。

•キャッシュバック受け取り忘れる方が多い

受け取り忘れる方が多いのは、複雑な受け取りシステムだからです。

・キャッシュバックを二度に分けて受け取る
・キャッシュバックの申請案内メールに気づきいくい

詳しく解説していきます。

キャッシュバックを2度に分けて受け取る

受け取る時期は以下の通りになります。

・1回目:申し込み月を月を含む11ヶ月目
・2回目:申し込み月を含む23ヶ月目

キャッシュバックの申請案内のメールが気づきにくい

キャッシュバックの受け取り時期になるとGMOのアカウン作成に作ったメールアドレスな申請の案内が記載された「キャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールが届きます。

メールが届き次第翌月の末日までに、本文の内容に従ってキャッシュバック振込口座の登録をしましょう!

キャッシュバックは翌月の末日までに振り込まれます。

GMOとくとくBBで確実にキャッシュバックを受け取るポイントについて

キャッシュバックを確実に受け取るには、以下のポイントを押さえることで確実にもらえます。

・キャッシュバックの受け取りを忘れないように部屋の見えるところに紙に書いて貼っておく

・案内メール届いたらすぐ気づくようにする

・キャッシュバックを受けとまでに解約をしない

具体的な対処法は以下の通りです。

・申し込み月を含む11ヶ月目、23ヶ月目をカレンダーや部屋の見えるところに紙に書いて貼っておく

・GMOから発行されるメールには全て眼を通す癖をつける!

高額のキャッシュバックのため必ず受け取るようにしてください!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!