・明日も仕事なのになかなか寝れない
・仕事のことを考えると寝れない
・自分に合わない人のことを考えるとねれない
・眠れないことに焦りを感じる
仕事の人間関係、仕事の量、将来への不安、給料の不満など仕事でストレスを抱えている方もいるのではないでしょうか?
仕事のストレスが原因でなかなか眠れない、眠れない日が続く、眠ったとしてもすぐに目が覚めてしまうという方も多いようです。
睡眠時間が十分に取れない日が続いてしまうと、体調不良や疲労、メンタルヘルスなど様々な悪影響をもたらせてしまうのです。
睡眠時間を十分にとることで、体の疲労だったり、ストレスが発生しても対処できたり、いつもよりストレスを感じにくくなったりするのです。
さらには、免疫アップなど生活習慣予防になったり、記憶力・集中力の向上にもつながりメリットしかないのです!
今回この記事では、睡眠不足の悪影響と仕事のストレスからくる睡眠不足の悪影響を紹介していきます。
寝れない時にグッスリ眠れる、すぐに眠りにつける方法も紹介していきます!
重要なポイントは、不安で眠れない時こそリラックスすることが重要であることです。
仕事のストレスの原因
ほとんどの仕事のストレスで寝れない原因は以下の通りになります。
・仕事での人間関係のストレス
・仕事の量の多さからくるストレス
・仕事の失敗、責任の発生等に起こるストレス
・給料少なさや将来性の不安から起こるストレス
ほとんどの仕事のストレスはこの4つになってきます。
仕事のストレスで寝れない理由
ストレスによる自律神経の乱れ
仕事などのストレスを受けることで、自律神経が目立ち脳を覚醒させてしまったり、眠りにつきにくくなってしまう。
自律神経とは、心身の様々な動きを制御している神経のこと。
https://www.breather.co.jp/columns/work-stress-sleepless
心身の動きを抑制する副交感神経と、心身の動きを促進する交感神経と2つの神経がある。
ストレスを受けたりすると交感神経が覚醒してしまって寝れない、眠れない原因になる。
例えば、残り3時間しか寝れないなど眠りにつかないことの焦りを感じてしまってもストレスを感じてしまい、自律神経を覚醒させてしまう原因にもなる。
睡眠に関するホルモンの分泌量が減る
強いストレスを感じてしまうと、ホルモンの一種であるメラトニンが分泌されないため、睡眠の促進をされにくくなる。
メラトニンとは、体や心を落ち着かせる役割があるため、スムーズに眠りに導く役割がある。
睡眠不足の悪影響7選
①倦怠感(だるさ)
②頭痛
③イライラ・怒りっぽさ
④注意・集中力の低下
⑤血圧上昇
⑥吐き気
⑦めまい
それぞれ解説していきます。
①倦怠感(だるさ)
倦怠感は以下に該当する
・体がだるい
・疲れが取れない
・気分が晴れない
・疲れやすい
睡眠がきちんと取れていないとこのような倦怠感が起きてしまう。
倦怠感が慢性になってくるとうつ病の症状にも倦怠感があるため、疲れている人の症状のためうつ病に発展する可能性があるため要注意。
そのようにならないためにも、十分な睡眠(6時間以上)と十分な栄養を取ることが大切になってきます。
倦怠感を効く食べ物
・豚肉・鶏肉
・卵
・キムチ
・乳製品
・果物類
・ナッツ類
・おにぎり
・ヨーグルト
・カットフルーツ
②頭痛
睡眠が足りないと脳が疲れる、そして筋肉の回復も悪くなる。
首の周りや筋肉が凝り固まって頭痛が起こりやすくなるので頭痛がする方は、睡眠時間を増やす必要があるのです。
頭痛は、集中できない、意思決定に時間がかかる、簡単な情報が思い出せない、など仕事のパフォーマンスや勉強などの効率も下がってしまう。
うつ病の患者さんの中にも睡眠不足からくる脳疲労、さらにメンタル疾患に至る可能性があるため例えば、睡眠時間がいつも5時間であれば、いつもより1時間だけ伸ばしてみてください。
頭痛の原因になる食べ物には、次のようなものがある。
・アルコール
・赤ワイン
・チーズ
・ヒスタミン・グルテンの多い食品
・ファーストフード
・コンビニ食品
・お菓子
頭痛がする場合には、控えるようにしましょう。
そして頭痛がひどい場合には、医師に相談するべき。
③イライラ・怒りっぽさ
睡眠不足だとイライラしたり怒りっぽくなるのです。
睡眠が足りないと、セロトニンという感情をコントロールする力が十分作れないため、イライラしたり、キレやすくなる。
そのため睡眠時間を見直す必要があります。最低でも6時間以上は睡眠を確保するようにしましょう。
④注意・集中力の低下
脳が疲れていると、集中力や注意力が低下していきます。
6時間睡眠を二週間続けると二日間徹夜と同じ注意・集中力になってしまう。
仕事でのミスが増えてしまったりするので、失敗が多い人は能力が低いのではなく、十分な睡眠を取れていないだけの可能性があるのです。
ミスや不注意が多いと上司などに怒られたりして仕事が楽しくないと感じてしまう。
しかし、それが睡眠不足からきているのであれば、人生を棒に振るということにもなりかねない。
注意力が下がると事故にもつながるため7時間以上の睡眠をとることが大切になってくるのです。
⑤血圧上昇
・寝ている間は、副交感神経が優位
・起きている間は、交感神経が優位
十分な睡眠が取れていないと、交感神経が暴走しやすいのです。
自律神経が休まっていないと、交感神経が優位になって血圧が上がる。
血圧が高い人を集めて睡眠時間を1時間増やしてもらったところ、血圧が「8〜10」下がった研究がある。
高血圧の人は、睡眠不足のせいで高血圧の可能性がある。
十分な睡眠を取れれば、高血圧の薬が必要じゃなくなる可能性もあり、血圧が高い状態を放置すると動脈硬化が進む。
さらに血圧が高くなり、悪循環。そうならないためにも睡眠時間をいつもより増やす必要があるのです。
⑥吐き気
吐き気と睡眠不足は関係してきます。
交感神経と副交感神経のバランスが睡眠不足によって崩されて、交感神経が優位になって自律神経が疲れてしまう。
変な食べ物を食べていないのに吐き気がする、少しのことで吐き気が出やすい人は、睡眠不足の可能性があります。
そのため、睡眠時間を見直す必要がある。
⑦めまい
めまいは、三半規管の不調で起こる。
十分な睡眠をとっていないと、臓器にあらゆる不調が出るのです。
なんとなく体調が悪い、元気が出ない、体がだるい。
このような人は、まずは睡眠時間を十分に取るようにしましょう。
6時間以下が睡眠不足。7〜8時間がの睡眠を推𡘾している。
このように睡眠不足、睡眠時間を削ってしまうとどのような効果が出るのかについてご紹介していきました。
ストレスからくる睡眠不足の悪影響
生産性の低下
仕事のストレスが原因で睡眠不足になると、頭の脳の働きが悪くなるため、集中力、意思決定、判断力が低下する。
そのため作業効率も落ちてしまい、仕事、怪我にもつながる。
メンタルヘルスの悪影響
人間の体内にあるコルチゾールというホルモンが分泌されている。
睡眠不足が原因で多くのコルチゾールが必要以上に分泌されるため、抑うつの傾向を強める研究結果で証明されています。
国立精神•神経医療研究センターの研究では、長期間の睡眠不足が続くとうつ病や不安障害にも繋がる危険性があると指摘している。
病気にかかりやすくなる
会社のストレスなどが原因で睡眠不足が続くと病気にかかりやすくなります。
寝不足が続くが原因で免疫力が低下するため感染症に罹りやすくなる。
高血圧、メタボリックシンドローム、糖尿病、生活習慣病の発生する可能性もあります。
これらの病気は心臓脳の病気の発生のリスクもある。
免疫が低下すると歯の周りも病気にかかりやすくなり、さらには体重の増加や肥満にも繋がることも問題になっている。
仕事のストレスで寝れない時の対処法
寝れない時こそ不安を抱え、リラックスできていないため寝れないのです。
本来の睡眠状態は、副交感神経が優位ではないといけないのに、不安になると脳が活性化してしまい、脳が昼間の状態になって眠れなくなってしまうのです。
大切なのは、寝る前に不安を減らすことが大切である。
寝る前に不安を消す方法を紹介していきます。
95%の悩みは本が解決してくれる。
寝れない時の対処法で一番効果的な方法です。ストレスや悩みをかかえているのであれば本を読むようにしましょう。
この世の中の悩みは100%解決できます。
この世の中の悩みは、95%以上本で解決できます。
そして本に書かれている解決策を実行することで改善に向かうことができます。
本はこの世の中の悩みの95%以上は、本を読めば「解決法」がわかるのです。
仕事の人間関係に悩んでいるのであれば、人間関係の解決策や対処法などかかれている本を選ぶ(自分に悩みにあった本を選ぶ)、本に書かれている内容を実行するだけです。
読書は、ストレス解消効果があるため寝れない時に読むことで効果があります。
仕事のストレスや悩みで眠れない時に、自分が今抱えている悩みやストレスの解決策が書いてある本を読むことで、実際にまだ実行していなかったとしても、解決策を知るだけでも気分が楽になります。
イギリス・ザセックス大学の研究結果で、6分間の読書がストレスレベルを68%軽減するとの研究結果が出ている。
読書をすることで悩みを解決できるなら皆んな読書をしていると思いますよね。
しかし、漫画や雑誌以外の本を一年間で一冊も買わない日本人が50%いるため、読書をして実行する人が少ないから、悩みがなかなか解決しなかったりするのです。
そのため仕事でストレスや悩みをかかえているのであれば、自分の悩みやストレスが書いてある本を選日読み実行することで解決する。
寝る前に読むことでリラックス効果もあるため、ストレスで寝れない時などに効果的な方法です。
実際に読書が嫌いな方や読書習慣がない方、読書をする時間がない方にオススメの読書方法オーディオブックについて紹介している記事があるのでご一緒にみていただければと思います。
【参考記事】
オーディオブックと紙の本の違いは何?
オーディオブックと紙の本の違いやどちらが効果的なのかについて解説しています。
読書をしないデメリットと読書習慣をつける方法
読書をしないと8つのデメリットと読書習慣を身につける方法を解説しています。
実際に本でこのように悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
「漢字が読めない」「本を購入しても、いざとなったら本を読めない」「読書する時間がない」「字よりも動画の方が好き」
そんな悩みを持っている人にはオーディオブックがオススメです。
━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本を読みたいけれど時間がない・・・
そんなあなたには、
本を「耳で」読む新しい読書の形、“オーディオブック”がおススメ!
日本最大のオーディオブック配信サービス audiobook.jp では
話題のビジネス書や人気小説など、新しいオーディオブックを毎週配信!
オーディオブックという新しい読書の習慣を身につけるだけで、
あなたが今、無駄にしているたくさんのスキマ時間が読書時間に変わります!
1日1冊も夢じゃない!画期的な読書の方法を手に入れる方法はコチラ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZFK0X+1PX3OY+3CJQ+656YR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━
オーディオブックのメリット
・通勤・通学中でも聴ける
・目が疲れない
・紙の本一冊購入するより、月額833円で様々な本がたくさん聴けるためお得
・プロの朗読で聞きやすい
眠りにつきやすい環境を整える
眠りにつきやすい環境を整える4つの方法
・まずは、YouTubeで「リラックス効果がある音楽」と検索したら川のせせらぎや波の音、小鳥の鳴き声など出てきたら聴く。
・温めの風呂に入ったり、足湯、マッサージなどを行う。
・数回ゆっくり大きく深呼吸する。腹式呼吸を行うことで、自律神経を整えたり、副交感神経を優位にする効果が得られる。
・寝る30分前はスマホを触らない、その代わりに読書をする。
この4つもリラックス効果があるため、寝れない時に行うと効果を感じやすいです。
適度な運動を行う
眠れない日が続くのであれば、適度な運動をすること。
30分程度のウォーキングや散歩、軽いランニングを週に3〜4回すること。
疲れている仕事帰りに運動することが特にオススメです。
スポーツジムなどで汗を流すことで「成長ホルモン」が出てくる。
成長ホルモン=疲労回復ホルモン
運動すると疲れるのではなく、疲労を回復してくれるため全身運動や筋トレでも構いません。疲れている時に運動を行ってみてください。
成長ホルモンが出ることで、夜ぐっすり寝れたり、筋肉をほぐす、免疫を高めたり、新近代謝を高め、リカバリーをしてくれます。
一睡もできない場合には、仕事を休むこと
一睡もできないのであれば、仕事を休むべきです。
体調不良を感じながらも仕事をしてしまうと、体調が悪化してしまうので、休養をとって体を休めましょう!
まずは、仕事は無理してするものではありません。
もし今回紹介した対策の方法で、眠れない日が続くのであれば、専門家もしくは私に相談してください!
X で悩み相談を受け付けています!
⇩
他の仕事についての悩みなどについて紹介しているので自分に合いそうなものがありましたら、読んでください!